目指そう。陸マイラーも!
Green Ponta Action
JALマイル付与先は搭乗マイルはわずかに30%、いわゆる陸マイルが70%で圧倒的!(2021年) *
というコラムを見ました。私は逆ぐらいだと思っていたので、ちょっとびっくりでした。
コロナがあって搭乗出来ないという理由もあるようですが、コロナのなかった2019年でも40:60で、やっぱり陸マイルの方が多いそうです。
やっぱり、馬鹿に出来ない #陸マイル !
歩くだけでマイルがもらえる JAL WELLNESS&TRAVELアプリ ( #JWT )を利用されている方には、これも一緒にどうかな?と思いました。
【Green Ponta Action】
自分の健康をメインにしている他のアプリと違って、これはSDG'sの輪をひろげることが目的のアプリのようです。環境に優しいアクションでスコアを貯め、ポンタポイントをもらいます。
その中で、歩くことは健康という観点ではなくて、歩くこと=CO²を排出しない環境保護ということでポイントをゲットしていく感じでしょうか?
まだ、この2,3日で始めた初心者なのですが、JWTのために歩いていることがそのまま、こちらでも使えるので、一石二鳥です。(実際はANA POCKET、Dヘルスケアもあるので、一石四鳥です)
今、万歩計アプリは乱立状態ですが、自分の移動履歴の情報をすべて第三者に受け渡すことに細心の注意を!
無料のアプリはそういうデータを第三者に売ることが目的ですよね。そして、売り先が犯罪組織だったら、自らを犯罪に巻き込まれやすい環境に置いているということになります。
ちなみに、JWTもこれも、スマホのGPSとの連動はしていないので、自分の移動履歴の情報は流れていかず安心です。振動で歩数カウントだけをするアプリは、実際に移動がなくても、スマホを揺らすだけで歩数がアップしていきます。
簡単に判別する方法としては、そういうアプリはまだ安全だ、と言えるかなと。
ANA POCKETはがっつり行動履歴が持っていかれますが、ANAだから信用して使っています。
もちろん!たまったポンタポイントはJALマイルへ交換する予定です。
#陸マイル ですね。
*日刊工業新聞社のニュースより
というコラムを見ました。私は逆ぐらいだと思っていたので、ちょっとびっくりでした。
コロナがあって搭乗出来ないという理由もあるようですが、コロナのなかった2019年でも40:60で、やっぱり陸マイルの方が多いそうです。
やっぱり、馬鹿に出来ない #陸マイル !
歩くだけでマイルがもらえる JAL WELLNESS&TRAVELアプリ ( #JWT )を利用されている方には、これも一緒にどうかな?と思いました。
【Green Ponta Action】
自分の健康をメインにしている他のアプリと違って、これはSDG'sの輪をひろげることが目的のアプリのようです。環境に優しいアクションでスコアを貯め、ポンタポイントをもらいます。
その中で、歩くことは健康という観点ではなくて、歩くこと=CO²を排出しない環境保護ということでポイントをゲットしていく感じでしょうか?
まだ、この2,3日で始めた初心者なのですが、JWTのために歩いていることがそのまま、こちらでも使えるので、一石二鳥です。(実際はANA POCKET、Dヘルスケアもあるので、一石四鳥です)
今、万歩計アプリは乱立状態ですが、自分の移動履歴の情報をすべて第三者に受け渡すことに細心の注意を!
無料のアプリはそういうデータを第三者に売ることが目的ですよね。そして、売り先が犯罪組織だったら、自らを犯罪に巻き込まれやすい環境に置いているということになります。
ちなみに、JWTもこれも、スマホのGPSとの連動はしていないので、自分の移動履歴の情報は流れていかず安心です。振動で歩数カウントだけをするアプリは、実際に移動がなくても、スマホを揺らすだけで歩数がアップしていきます。
簡単に判別する方法としては、そういうアプリはまだ安全だ、と言えるかなと。
ANA POCKETはがっつり行動履歴が持っていかれますが、ANAだから信用して使っています。
もちろん!たまったポンタポイントはJALマイルへ交換する予定です。
#陸マイル ですね。
*日刊工業新聞社のニュースより