搭乗日
2022年10月
羽田→ホーチミン夜行便
初めてのベトナム。
ホーチミン線夜行便はまだ使ったことがなく今回初めて試してみました😊
機材はB787-8ですが、
乗った瞬間ビジネスのエリアを見るとシェルフラットネオです❗懐かしい。
私がJGCを取った2014年、初めて乗ったJALの国際線、かつ初めてのビジネスクラスが成田〜バンクーバー線で787のシェルフラットネオでした。
ホーチミン線で運用されてるんですね。
今回エコですがヨーロッパ線の787に慣れてると、今となってはちょっと古い印象を受けますね✈️
しかし、このフライト寝る時間短い…私は夜行便は効率的に移動出来るのでシンガポールとかクアラルンプールとか必ず夜行便で行きますが、
このフライト、30分くらい早着したこともあり3時間くらいしか消灯せず、ちょっと眠いです😵💫
もう1時間くらいは寝たいですね。
そして最近国際線はヘルシンキやロンドンなど6フライト連続14時間超えのフライトだったのでホーチミンまでの5時間30分…もう着いたの❓というくらいあっという間でした😅
もっと乗っていたい…やっぱり乗り好きには物足りません(^_^;)
ホーチミン線夜行便はまだ使ったことがなく今回初めて試してみました😊
機材はB787-8ですが、
乗った瞬間ビジネスのエリアを見るとシェルフラットネオです❗懐かしい。
私がJGCを取った2014年、初めて乗ったJALの国際線、かつ初めてのビジネスクラスが成田〜バンクーバー線で787のシェルフラットネオでした。
ホーチミン線で運用されてるんですね。
今回エコですがヨーロッパ線の787に慣れてると、今となってはちょっと古い印象を受けますね✈️
しかし、このフライト寝る時間短い…私は夜行便は効率的に移動出来るのでシンガポールとかクアラルンプールとか必ず夜行便で行きますが、
このフライト、30分くらい早着したこともあり3時間くらいしか消灯せず、ちょっと眠いです😵💫
もう1時間くらいは寝たいですね。
そして最近国際線はヘルシンキやロンドンなど6フライト連続14時間超えのフライトだったのでホーチミンまでの5時間30分…もう着いたの❓というくらいあっという間でした😅
もっと乗っていたい…やっぱり乗り好きには物足りません(^_^;)