JALトーク
2024/05/23 13:59
搭乗日
2016年04月

現行RACターボプロップ機の呼び方

Q400CC(当時呼称)デビューフライト直前です。
画像は2016年4月15日(金)那覇空港28番搭乗口前で撮ったもので、「Q400CC」が目に焼き付きます。
この飛行機が日本に来る前から私は「RACへこんど入るのはキュウヨンヒャクシーシー」といい、そこから最近までこう呼んでいました。が・・・。

RACサイトを見たら現在は「Q400」という記載は無く、「DHC-8-400」のカーゴコンビとなっていました。
まともに読めば「ディーエイチシーダッシュエイトダッシュヨンヒャクカーゴコンビ」で、書いても口に出しても長い!

以前は「オッター」「アイランダー」「DASH8」と具合に、就航3機種をスタッフの方々も私も短く呼んでいたのですが、今は短くした際どう呼ぶのか??

なお現行RACサイトでは「ボンバルディア式」という表記は見られず、「デハビランド式」となっています。
オッター・DASH8(Series100)の時代に戻った!
#RAC
Q400CC(当時呼称)デビューフライト直前です。
フライト情報
搭乗日
2016年04月
便名
RAC873
クラス
国内線--普通席
時間
昼便
いいね! 役にたった 知らなかった
2
クリップ
53件の「いいね!」がありました。
全53件の「いいね!」がありました。
  • 49
  • 1
  • 0
コメント
2件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 以前、大阪大井さんに呼び方は「ダッシュエイト」と教えていただいたことがあります。「キューハチヨン」と呼んでいるのを聞いたこともあります。
    統一表示&呼び方があれば、越したことありません😊
    いいね!役にたった知らなかった
    • あ、その「キューハチヨン」ってのはANA時刻表記載の「Q84」から来ていますね。Q300は「Q83」、Q200は「Q82」で、これは2003年11月にA-netでQ400が就航する時から用いられました。

      統一表示ですが、例えばRACがこの呼称を使えと明らかにすることは無いと思われ、「お客様がどう呼ばれてもうちには1機種しかなく、お客様のいわれるRACの飛行機は自動的にDHC-8-400カーゴコンビになります」がRAC見解と予想。
      →今後も趣味者側では様々な呼称・表記が見られるのではないかと。
      いいね!役にたった知らなかった
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる