JALトーク
約2日前

株主割引とスペシャルセイバーの比較

金額順
地域順
なかなか使いどころに悩む株主割引券ですが、ふと調べてみると、スペシャルセイバーよりも安価な区間がちょこちょこ。
割引券の実勢最低価格は1枚750円程度ですので、それを考慮した価格差も計算してみました。
画像は金額順、地域順(幹線→地方路線北から南)の2つです。

ただし、ORC(オリエンタルエアブリッジ)やAMX(天草エアライン)とのコードシェア便単独区間は、割引券は使えると公式に記載はあるものの、実質的には割り当て枠はない模様です。
乗継便(例えば伊丹ー壱岐)ならば使用可能なので、そういう割り当て方ということなのでしょうね。

というわけで、実質的にお得なのは隠岐、屋久島、奄美群島あたりに絞られるようです。
ただし、株主割引運賃はセイバー系と異なり予約変更可、直前でも当該価格で購入可、FOPボーナスが400等のメリットがあるので、多少の価格差であれば選択の価値がありますね。
金額順
地域順
いいね! 役にたった 知らなかった
クリップ
30件の「いいね!」がありました。
全30件の「いいね!」がありました。
  • 29
  • 1
  • 0
コメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる