
愛宕神社⛩
「出世の階段」傾斜度40度 86段
2014年10月(昼)一気に登りました。ラスト10段きつかったです。
登りきって振り返ったら、その傾斜度にゾッ😨
途中、止まって振り返らなくてよかったー!
階段幅も狭いので下るのはかなり怖そう…。帰りは脇の坂道からゆっくりのんびり降りてきました。
ご利益はあった、かな?🤨
境内の写真が一枚もないので、本当に登ったの?って思わないでくださ〜い😥
その時はまだ御朱印帳を持っていなかったで、また行きたいのですが、さて、階段登りきれるか心配🙄
2019年8月(夜)、前を通ったら鳥居が塗り替えられていました。
鳥居は「天の岩戸」神話のときに、常世(とこよ)の長鳴き鳥と呼ばれた鶏を止まらせた木を模したものと言われています。
都会のど真ん中にあるとは思えない佇まいです。
#文化の秋
#東京都港区
#愛宕神社
#出世の階段
#ご利益
#パワースポット
#jaltrico
「出世の階段」傾斜度40度 86段
2014年10月(昼)一気に登りました。ラスト10段きつかったです。
登りきって振り返ったら、その傾斜度にゾッ😨
途中、止まって振り返らなくてよかったー!
階段幅も狭いので下るのはかなり怖そう…。帰りは脇の坂道からゆっくりのんびり降りてきました。
ご利益はあった、かな?🤨
境内の写真が一枚もないので、本当に登ったの?って思わないでくださ〜い😥
その時はまだ御朱印帳を持っていなかったで、また行きたいのですが、さて、階段登りきれるか心配🙄
2019年8月(夜)、前を通ったら鳥居が塗り替えられていました。
鳥居は「天の岩戸」神話のときに、常世(とこよ)の長鳴き鳥と呼ばれた鶏を止まらせた木を模したものと言われています。
都会のど真ん中にあるとは思えない佇まいです。
#文化の秋
#東京都港区
#愛宕神社
#出世の階段
#ご利益
#パワースポット
#jaltrico
愛宕神社 出世の石段(東京都港区)