次が最後の投稿になるかもしれませんので、何を紹介しようかと迷ったのですが、こちらにしました。
1月31日に訪問した #対馬丸記念館 です。
よく沖縄に旅行される方なら御存知かと思います。県庁から福州園の方角に向かって歩くこと20分くらいでしょうか。「波の上ビーチ」に程近いところにあります。
上皇陛下が天皇でいらしたとき、美智子さまと一緒に記念館を御訪問されています。上皇陛下も亡くなった子供たちと同じ世代でおられ、戦時中は同じように疎開を体験されたため、対馬丸の悲劇には特別に御関心が強いのだそうです。
対馬丸は日本郵船の貨物船です。先の戦争で学童疎開のため陸軍に徴用され、那覇から鹿児島に向けて航海中、米国海軍の潜水艦に無警告雷撃され轟沈しました。およそ1,800人が乗船していましたが、犠牲者は最低でも1,484人、そのうちの半分以上が子供という恐るべき事件です。台湾海峡で撃沈された豪華客船・阿波丸と並び、戦時中の海難としては最悪の惨事といえます。
小さな博物館ではありますが、随所に工夫が凝らされ、真に含蓄のある充実した展示内容です。戦時中の沖縄の様子、そして対馬丸が運航された経緯、そして事件の全貌が詳細かつ分かりやすく紹介されています。私が訪問した際は、館長さんが直々に丁寧な解説をしてくださり、いっそう理解が深まりました。
建物内部は船内をイメージした造りになっており、あえて入口は2階に置かれています。まずパネル展示で事件の概要について見識を深め、当時の世界観に没入できたところで1階に降りていく…という仕掛けになっているのです。階段を下りたところにネットや荷棚が再現され。天井には子供たちがしがみついた筏が吊るしてあります。
1階は当時の国民学校の教室をリアルに再現し、子供たちの遺品や戦時中の雑貨などを陳列。物資不足のため、ヘルメットやランドセルまで紙製でした。
VTRコーナーでは、生存者の貴重な証言に触れることができます。
そして亡くなった方々の膨大な遺影。ひたすら黙って、一人ひとりの御顔を拝見するしかありませんでした。
いやが上にも、平和というものを考えずにはいられなくなります。
国際情勢は混迷を極め、報道によれば間もなく東欧で戦争が始まろうとしています。
誠に残念至極で、悔しいです。
#旅写真 #歴史探訪
1月31日に訪問した #対馬丸記念館 です。
よく沖縄に旅行される方なら御存知かと思います。県庁から福州園の方角に向かって歩くこと20分くらいでしょうか。「波の上ビーチ」に程近いところにあります。
上皇陛下が天皇でいらしたとき、美智子さまと一緒に記念館を御訪問されています。上皇陛下も亡くなった子供たちと同じ世代でおられ、戦時中は同じように疎開を体験されたため、対馬丸の悲劇には特別に御関心が強いのだそうです。
対馬丸は日本郵船の貨物船です。先の戦争で学童疎開のため陸軍に徴用され、那覇から鹿児島に向けて航海中、米国海軍の潜水艦に無警告雷撃され轟沈しました。およそ1,800人が乗船していましたが、犠牲者は最低でも1,484人、そのうちの半分以上が子供という恐るべき事件です。台湾海峡で撃沈された豪華客船・阿波丸と並び、戦時中の海難としては最悪の惨事といえます。
小さな博物館ではありますが、随所に工夫が凝らされ、真に含蓄のある充実した展示内容です。戦時中の沖縄の様子、そして対馬丸が運航された経緯、そして事件の全貌が詳細かつ分かりやすく紹介されています。私が訪問した際は、館長さんが直々に丁寧な解説をしてくださり、いっそう理解が深まりました。
建物内部は船内をイメージした造りになっており、あえて入口は2階に置かれています。まずパネル展示で事件の概要について見識を深め、当時の世界観に没入できたところで1階に降りていく…という仕掛けになっているのです。階段を下りたところにネットや荷棚が再現され。天井には子供たちがしがみついた筏が吊るしてあります。
1階は当時の国民学校の教室をリアルに再現し、子供たちの遺品や戦時中の雑貨などを陳列。物資不足のため、ヘルメットやランドセルまで紙製でした。
VTRコーナーでは、生存者の貴重な証言に触れることができます。
そして亡くなった方々の膨大な遺影。ひたすら黙って、一人ひとりの御顔を拝見するしかありませんでした。
いやが上にも、平和というものを考えずにはいられなくなります。
国際情勢は混迷を極め、報道によれば間もなく東欧で戦争が始まろうとしています。
誠に残念至極で、悔しいです。
#旅写真 #歴史探訪
対馬丸記念館(沖縄県那覇市)