
沖縄から戻ってきたら現実との直面。
特に花粉症問題が🤧!!
2017年3月と6月に航空性中耳炎に。
6月の時は二日間で羽田福岡線2レグ、福岡宮崎線8レグ乗りましたが、高度41,000ftを飛ぶ羽田福岡線のフライトはもう着陸前が地獄のような・・。福岡から羽田に降りる時が激痛のピーク。福岡宮崎線は高度は19,000ftだったので、鼓膜に影響なし。
帰京した翌日に耳鼻科に駆け込んだら、やはり鼻炎起因の航空性中耳炎ですねと。
ただ、鼻炎になるのには原因があるのでアレルギー検査を受けたら、平均値の10倍の数値。4桁の人はそういない。7月と8月以外はほぼ何かしらのアレルギー性鼻炎になる可能性があると。
猫は一生飼っちゃだめですねと😅。
ただ、検査結果が出たらあとは対策するだけ。
肝になるのは投薬。
フライト時には点鼻薬。
そして、気圧調整型の耳栓。
これらを携行してくださいねと。
今は耳栓以外は常備してます。
当時、自販機で激アツのコーヒーを買って耳に当ててました。熱で多少は痛みが軽減されます。
詰まった耳管内の圧を調整するためです。
あとは地上の気圧になじめば、耳管内の気圧も元に戻ります😆。
定期的な通院で、今ではしっかりコントロールできてます。花粉症をお持ちの方はしっかりアレルギー検査を受けて弱点?を知っておくことが重要ですね。
抗ヒスタミン薬を飲むことで鼻炎自体を予防できますね。
私は弱いのを2種類飲んでました。
花粉症なので今の時期のフライトはなるべく避けてます。
#桜前線 #春の便り #jaltrico #花粉症
特に花粉症問題が🤧!!
2017年3月と6月に航空性中耳炎に。
6月の時は二日間で羽田福岡線2レグ、福岡宮崎線8レグ乗りましたが、高度41,000ftを飛ぶ羽田福岡線のフライトはもう着陸前が地獄のような・・。福岡から羽田に降りる時が激痛のピーク。福岡宮崎線は高度は19,000ftだったので、鼓膜に影響なし。
帰京した翌日に耳鼻科に駆け込んだら、やはり鼻炎起因の航空性中耳炎ですねと。
ただ、鼻炎になるのには原因があるのでアレルギー検査を受けたら、平均値の10倍の数値。4桁の人はそういない。7月と8月以外はほぼ何かしらのアレルギー性鼻炎になる可能性があると。
猫は一生飼っちゃだめですねと😅。
ただ、検査結果が出たらあとは対策するだけ。
肝になるのは投薬。
フライト時には点鼻薬。
そして、気圧調整型の耳栓。
これらを携行してくださいねと。
今は耳栓以外は常備してます。
当時、自販機で激アツのコーヒーを買って耳に当ててました。熱で多少は痛みが軽減されます。
詰まった耳管内の圧を調整するためです。
あとは地上の気圧になじめば、耳管内の気圧も元に戻ります😆。
定期的な通院で、今ではしっかりコントロールできてます。花粉症をお持ちの方はしっかりアレルギー検査を受けて弱点?を知っておくことが重要ですね。
抗ヒスタミン薬を飲むことで鼻炎自体を予防できますね。
私は弱いのを2種類飲んでました。
花粉症なので今の時期のフライトはなるべく避けてます。
#桜前線 #春の便り #jaltrico #花粉症