
岩国城天守閣から見た岩国の城下町と瀬戸内海🏯
岩国城は、関ヶ原の戦いで敗れた毛利家に仕えた吉川広家が築城し、城が完成してわずか7年で「一国一城令」によって廃城となった悲劇の城です。
現存している天守閣は1962年に復元された鉄筋コンクリート造のもの。ちなみに日本100名城にも含まれてます。
天守閣最上部の展望台からは、岩国の城下町が一望でき、錦帯橋のかかる錦川は何回も蛇行を繰り返して瀬戸内海に注ぐところまで見ることができます。
瀬戸内海沿いに見える広い敷地は岩国錦帯橋空港の併設する米海兵隊岩国基地。民間機は青と水色の旅客機が1日に4往復だけと寂しい気もしますが、海兵隊機が何度も離着陸を繰り返していました。
こうして展望台から街を眺めてみると、かつては内陸の錦帯橋周辺地域が城下町として栄えた岩国は、時代の流れとともに鉄道が通り、工業地帯のできた沿岸部へと徐々に街の中心部が移っていたことも分かります。
#旅写真 #自然 #岩国 #岩国城 #日本100名城 #jaltrico
岩国城は、関ヶ原の戦いで敗れた毛利家に仕えた吉川広家が築城し、城が完成してわずか7年で「一国一城令」によって廃城となった悲劇の城です。
現存している天守閣は1962年に復元された鉄筋コンクリート造のもの。ちなみに日本100名城にも含まれてます。
天守閣最上部の展望台からは、岩国の城下町が一望でき、錦帯橋のかかる錦川は何回も蛇行を繰り返して瀬戸内海に注ぐところまで見ることができます。
瀬戸内海沿いに見える広い敷地は岩国錦帯橋空港の併設する米海兵隊岩国基地。民間機は青と水色の旅客機が1日に4往復だけと寂しい気もしますが、海兵隊機が何度も離着陸を繰り返していました。
こうして展望台から街を眺めてみると、かつては内陸の錦帯橋周辺地域が城下町として栄えた岩国は、時代の流れとともに鉄道が通り、工業地帯のできた沿岸部へと徐々に街の中心部が移っていたことも分かります。
#旅写真 #自然 #岩国 #岩国城 #日本100名城 #jaltrico
岩国城(山口県岩国市)