
行先でよく聞く場所「勝田」
常磐線や東海道線(東京~品川間)を利用した事があれば、一度は聞いたことがあるであろう勝田。常磐線の普通列車や特急「ときわ」の行先でよく聞く勝田は、茨城県の「国営ひたち海浜公園」のある「ひたちなか市」にあり、常磐線の特急列車「ひたち」と「ときわ」が全て停車する主要駅の一つでもあり、海沿いの阿字ヶ浦へ行く「ひたちなか海浜鉄道」の始発駅でもある。
JR東日本のおトクなきっぷ「週末パス」のDay2で、常磐線方面へ行くことにした。
そんな勝田は、過去に一度だけ通った事はあるけど下車するのはお初。手短に回る事にした。
勝田駅のホームには、「国営ひたち海浜公園」の花景色の看板がお出迎え。
勝田駅の東口へ進むと「ROCK」と書かれた大きなオブジェがあった!「ROCK IN JAPAN FES」の舞台の象徴!
そして線路に沿って北方面に向かうと、廃線跡があった。線路方向は日立製作所の水戸事業所へと続いていた。かつては水戸で電車の製造がされていたらしい。(日立は山口県下松市にある製作所にて現在も車両製造が行われている)
さらに線路沿いを進んで行くと、車両基地があった!勝田車両センターである。端側の歩道からは真っ正面で車両が撮れる!勝田行が多いのも納得だ…!
短い時間ながらも、勝田滞在は充実していた。
#初めての勝田下車 #おトクなきっぷを活用して #ひたちなか市 #常磐線でよく聞く行先 #常磐線 #勝田 #ROCKオブジェ #日立製作所水戸事業所 #廃線跡 #勝田車両センター #記念日 #デビュー #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真
常磐線や東海道線(東京~品川間)を利用した事があれば、一度は聞いたことがあるであろう勝田。常磐線の普通列車や特急「ときわ」の行先でよく聞く勝田は、茨城県の「国営ひたち海浜公園」のある「ひたちなか市」にあり、常磐線の特急列車「ひたち」と「ときわ」が全て停車する主要駅の一つでもあり、海沿いの阿字ヶ浦へ行く「ひたちなか海浜鉄道」の始発駅でもある。
JR東日本のおトクなきっぷ「週末パス」のDay2で、常磐線方面へ行くことにした。
そんな勝田は、過去に一度だけ通った事はあるけど下車するのはお初。手短に回る事にした。
勝田駅のホームには、「国営ひたち海浜公園」の花景色の看板がお出迎え。
勝田駅の東口へ進むと「ROCK」と書かれた大きなオブジェがあった!「ROCK IN JAPAN FES」の舞台の象徴!
そして線路に沿って北方面に向かうと、廃線跡があった。線路方向は日立製作所の水戸事業所へと続いていた。かつては水戸で電車の製造がされていたらしい。(日立は山口県下松市にある製作所にて現在も車両製造が行われている)
さらに線路沿いを進んで行くと、車両基地があった!勝田車両センターである。端側の歩道からは真っ正面で車両が撮れる!勝田行が多いのも納得だ…!
短い時間ながらも、勝田滞在は充実していた。
#初めての勝田下車 #おトクなきっぷを活用して #ひたちなか市 #常磐線でよく聞く行先 #常磐線 #勝田 #ROCKオブジェ #日立製作所水戸事業所 #廃線跡 #勝田車両センター #記念日 #デビュー #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真
勝田駅(茨城県ひたちなか市)