もう世界中の航空会社が国際線で導入しているAIRBUS A350シリーズ。私のA350歴はMyフライトレーダー24で統計を取ったら85回。内訳は-900が83回。-1000が2回。-900はJALが80回、マレーシア航空が2回、キャセイパシフィック航空が1回。
JALでも数を増やしつつある-1000はJALではまだ乗ったことがなくて、唯一キャセイパシフィック航空で香港往復で2回。三半規管があまり強くない私には強力に与圧できるA350はとてもありがたい存在。
それが国内線で乗れてしまうJALは凄いなと😆。
一方、意外に乗れてなかったのがBOEING 787。
-8は37回。-9は9回。そして-10は1回。
ANAは国内線でも乗れてましたが、JALは基本国際線でしか乗れませんでした。今でこそ国内線にも4機の788が活躍してますが、それがきっかけで回数を積み重ね始めたところかなと。元々はANAで乗ることが多く、-10も去年ANAで初めて乗れました。こちらも三半規管や喉に優しい飛行機。キャビンも広めですし、翼のしなり具合がとても映えます😆。
どちらも世界的なヒット作!!
予約をするときに乗りたい便の機材がA350や787だと嬉しくなります。ストレスフリーでフライトが楽しめますからね。
今週乗る伊丹便は787です。
伊丹では低騒音枠で着陸料も767よりも安いので伊丹便に積極的に投入される理由も納得。
#飛行機 #787 #A350 #快適 #最新型 #jaltrico
JALでも数を増やしつつある-1000はJALではまだ乗ったことがなくて、唯一キャセイパシフィック航空で香港往復で2回。三半規管があまり強くない私には強力に与圧できるA350はとてもありがたい存在。
それが国内線で乗れてしまうJALは凄いなと😆。
一方、意外に乗れてなかったのがBOEING 787。
-8は37回。-9は9回。そして-10は1回。
ANAは国内線でも乗れてましたが、JALは基本国際線でしか乗れませんでした。今でこそ国内線にも4機の788が活躍してますが、それがきっかけで回数を積み重ね始めたところかなと。元々はANAで乗ることが多く、-10も去年ANAで初めて乗れました。こちらも三半規管や喉に優しい飛行機。キャビンも広めですし、翼のしなり具合がとても映えます😆。
どちらも世界的なヒット作!!
予約をするときに乗りたい便の機材がA350や787だと嬉しくなります。ストレスフリーでフライトが楽しめますからね。
今週乗る伊丹便は787です。
伊丹では低騒音枠で着陸料も767よりも安いので伊丹便に積極的に投入される理由も納得。
#飛行機 #787 #A350 #快適 #最新型 #jaltrico