発見レポ
2025/01/29 08:18
もう世界中の航空会社が国際線で導入しているAIRBUS A350シリーズ。私のA350歴はMyフライトレーダー24で統計を取ったら85回。内訳は-900が83回。-1000が2回。-900はJALが80回、マレーシア航空が2回、キャセイパシフィック航空が1回。
JALでも数を増やしつつある-1000はJALではまだ乗ったことがなくて、唯一キャセイパシフィック航空で香港往復で2回。三半規管があまり強くない私には強力に与圧できるA350はとてもありがたい存在。
それが国内線で乗れてしまうJALは凄いなと😆。
一方、意外に乗れてなかったのがBOEING 787。
-8は37回。-9は9回。そして-10は1回。
ANAは国内線でも乗れてましたが、JALは基本国際線でしか乗れませんでした。今でこそ国内線にも4機の788が活躍してますが、それがきっかけで回数を積み重ね始めたところかなと。元々はANAで乗ることが多く、-10も去年ANAで初めて乗れました。こちらも三半規管や喉に優しい飛行機。キャビンも広めですし、翼のしなり具合がとても映えます😆。
どちらも世界的なヒット作!!
予約をするときに乗りたい便の機材がA350や787だと嬉しくなります。ストレスフリーでフライトが楽しめますからね。

今週乗る伊丹便は787です。
伊丹では低騒音枠で着陸料も767よりも安いので伊丹便に積極的に投入される理由も納得。
#飛行機 #787 #A350 #快適 #最新型 #jaltrico
いいね 行ってみたい 行った
4
クリップ
46件の「いいね!」がありました。
全46件の「いいね!」がありました。
  • 46
  • 0
  • 0
コメント
4件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • おはようございます☀
    機材によって、着陸料が違うのですね。知りませんでした🤣
    いいね行ってみたい行った
    • おはようございます。
      空港使用料に関することは関西エアポートのホームページからも大阪国際空港供用規程から閲覧ができます。着陸料は最大離陸重量などで決められてますが、
      787-8は300,939円、767-300は332,941円です。
      ちなみにA350-900は436,081円に設定されてます。
      なのでJALが積極的に788を伊丹に投入する理由もそこなんですよね。ちなみに、沖縄など離島からの便はさらに減額されます。
      いいね行ってみたい行った
    • 丁寧なご教示、ありがとうございます😊
      350-900と787−8では1.4倍以上の開きがあるのですね🤔

      これは機材変更、具体的には359の定期便復活は厳しいかなあ😅
      いいね行ってみたい行った
    • そうですね。
      A350-900自体はJA13XJが欠けてしまってる関係で機材繰りで1機足りない状況でオペレーションしてますからね。
      今は退役前の77Wがたまに使われてますけれど、伊丹はどのみち、A321neoなどダウンサイジングするのではと思ってます。ANAと違って777や787大型機や中型機のラインナップが乏しいのが泣きどころなのかなと💦。
      いいね行ってみたい行った
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる