JALトーク
2023/02/20 14:24

エアバスA321を眺めて

2022.10.04 成田T3にて。
この型式の我が国国内線デビューは1998年4月1日で、今では「新しい」機種ではありません。
が・・・一昨日・昨日見に行ったセントレアに於ける「航空ファンミーティング」では、そのエアバスA321がかなり頭に残りました。

その訳は出展2社のおかげです。Peachステージでは画面大写しのA321が見られ、チャイナエアラインブースではピカチュウA321モデルが置かれ・・・。
「neo」登場によってまた増えてきて、シャークレットがついてカッコ好く見えるようになり、特にA320と並べば「E170に対するE190」のように思われます。

このため大阪大井はスターフライヤーブースにて「黒いA321を見てみたい」と言い、ジェットスターブースでは新塗装A321のスタイルを称えておりました。

そういう私が同型機に乗ったのは・・・目下2008年2月29日(木)が最新です。
この長い単通路機には久しくに乗っておらず、いっぽうこの流行り具合から最新鋭A321neoに乗りたくなってきており、ここはJALグループ機材ということでGKのA321搭乗を視野に入れています。
https://trico.jal.com/instantarticle/jaltalk/195943/
#JJP
2022.10.04 成田T3にて。
いいね! 役にたった 知らなかった
2
クリップ
46件の「いいね!」がありました。
全46件の「いいね!」がありました。
  • 44
  • 0
  • 1
コメント
2件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • エアバス社のお話を聞き、A321XLRが頭に残りました。来年初納入とのこと、日系にはいつ頃になるのかな。ボーイングはどうするんだ?とお話聞けなかったのが残念です。最後までいたかったです。
    いいね!役にたった知らなかった
    • 今回の航空ファンミーティングは2大メーカーのステージも注目対象だったのですが、私も都合その他ですべてを見ていません。
      LCC向け長距離ナロウボディ機の造りあいは、興味深いところです。
      いいね!役にたった知らなかった
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる