空の市12時間30分 vs. 万博13時間
因みに今秋で空の市は開催5周年。
明後日から始まる夢洲の万博ですが、開場は9:00~22:00であり最大13時間にわたって会場に居られます。
5~7月半ばの何処かのタイミングで行くことが決まっている大阪大井ですが、雨の日は避けたいとか、どのパビリオンへ予約しようかとか、ICOCAへ何円チャージして行こかとか・・・。
明日から考え始めるつもりです。
現時点で唯一GOを決めているのが、JALが携わる「空飛ぶクルマ ステーション」です。何時頃行こかいな。
さて私が夢洲へ行くに際しての問題点は、13時間という長丁場での過ごし方です。
秋の伊丹空港エアポートフェスティバルは10:00~16:00の6時間で、夢洲の半分以下。「否、伊丹は5:30~16:00だ」とも聞こえそうですが、それとて10時間30分。
では俺が最も長く現地に居たというJALイベントはどれだ??
・・・2021年4月4日(日)開催のITMI空の市。予定時間帯は7:00~19:00、ですが前年11月23日の第1回開催が7:00に始まったものの13時前に終了しており、4月のもそこら辺りで終わるかも。
しかしながら実際の第2回は6:50開場~18:17終了。この時の私の伊丹北ターミナル滞在は6:20~18:50、12時間半でした。
4年前の空の市がこんどの万博行動の参考になるでしょうが、往時は体の負担がかなり大きいと感じており、さすれば万博はもっときついか?
否、空の市では私からの台詞というか声を出すのが多かったのですが、万博ではたぶん声を出す機会は少ないと思われ、体力消耗度合が空の市に比して軽減されるかもしれません。
なおCRJ計画運航最終日の2018年1月31日(水)の伊丹空港滞在は6:20~21:10でしたが、サクララウンジで昼寝したり、夕刻以降は松山へ往復したりで、この14時間50分は参考にはなりません!
#J-AIR #LOVE関西
5~7月半ばの何処かのタイミングで行くことが決まっている大阪大井ですが、雨の日は避けたいとか、どのパビリオンへ予約しようかとか、ICOCAへ何円チャージして行こかとか・・・。
明日から考え始めるつもりです。
現時点で唯一GOを決めているのが、JALが携わる「空飛ぶクルマ ステーション」です。何時頃行こかいな。
さて私が夢洲へ行くに際しての問題点は、13時間という長丁場での過ごし方です。
秋の伊丹空港エアポートフェスティバルは10:00~16:00の6時間で、夢洲の半分以下。「否、伊丹は5:30~16:00だ」とも聞こえそうですが、それとて10時間30分。
では俺が最も長く現地に居たというJALイベントはどれだ??
・・・2021年4月4日(日)開催のITMI空の市。予定時間帯は7:00~19:00、ですが前年11月23日の第1回開催が7:00に始まったものの13時前に終了しており、4月のもそこら辺りで終わるかも。
しかしながら実際の第2回は6:50開場~18:17終了。この時の私の伊丹北ターミナル滞在は6:20~18:50、12時間半でした。
4年前の空の市がこんどの万博行動の参考になるでしょうが、往時は体の負担がかなり大きいと感じており、さすれば万博はもっときついか?
否、空の市では私からの台詞というか声を出すのが多かったのですが、万博ではたぶん声を出す機会は少ないと思われ、体力消耗度合が空の市に比して軽減されるかもしれません。
なおCRJ計画運航最終日の2018年1月31日(水)の伊丹空港滞在は6:20~21:10でしたが、サクララウンジで昼寝したり、夕刻以降は松山へ往復したりで、この14時間50分は参考にはなりません!
#J-AIR #LOVE関西