ポイントサイト利用時の光と影。
JALシティ那覇
知らない方がいるかもしれないので投稿します。
ポイントサイトを経由すると、ポイントサイトからのポイントがもらえます。
そのお金って、結局は実際のお店から出ています。
アフィリエイト報酬(紹介報酬)として、お店がポイントサイトへ支払っています。そこから利用者へと流れてきます。
ですから、お店側から見ると、ポイントサイト経由で来た客へは、ポイントサイトへ支払う費用と、顧客へ直接あげる費用と、2重で出費がかかっています。
利用者が2重取りしていれば、その裏ではお店は2重払いをしているし、3重取りしている裏ではお店は3重払いしているということです。
ただ、それではたまったもんじゃない!と、ポイントサイト対策も講じています。
その最たるものが、OTA(ホテル予約サイト)。
ポイントサイト経由のアクセス者への価格は、直接自社にアクセスしてきた者への価格よりも高く販売しています。
具体例をあげますと・・・
例えば、9月1日泊 帝国ホテル
・Agodaで直接検索すると最安値 30,016円(ポイントサイトへの支払いがない)
・ポイントサイト某社経由で、同じAgodaを見ると31,497円(ポイントサイトへの支払いがある)
・このポイントサイトでのポイント還元率は3.6%
☆ポイントサイト経由では1,133円分のポイントがもらえるが、1,481円高い料金で購入することになり、総合的には348円高い買い物をしていることになる。
これが「ポイントサイト利用の光と影」というものです。
注意はあります。
すべてのホテルで、ポイントサイト経由が高くなるワケではありません。ホテルによって違いますので、手間をかけて1つ1つ調べる必要があります。
又、ポイントサイトのポイントは人によって価値が変わってきます。
換金するなら1ポイントは1円ですが、お金では買えないものへの交換を考えている場合には、その価値はそれ以上になってくるので、上記の例は当てはまらなくなります。
私はポイントサイトのポイントはJALマイルへ交換します。JALマイルはお金では買えないので1ポイントの価値は金銭で表すことができません。ですので、ポイントサイトを利用しています。
知っていて損はないと思います、という趣旨です。
ポイントサイトを経由すると、ポイントサイトからのポイントがもらえます。
そのお金って、結局は実際のお店から出ています。
アフィリエイト報酬(紹介報酬)として、お店がポイントサイトへ支払っています。そこから利用者へと流れてきます。
ですから、お店側から見ると、ポイントサイト経由で来た客へは、ポイントサイトへ支払う費用と、顧客へ直接あげる費用と、2重で出費がかかっています。
利用者が2重取りしていれば、その裏ではお店は2重払いをしているし、3重取りしている裏ではお店は3重払いしているということです。
ただ、それではたまったもんじゃない!と、ポイントサイト対策も講じています。
その最たるものが、OTA(ホテル予約サイト)。
ポイントサイト経由のアクセス者への価格は、直接自社にアクセスしてきた者への価格よりも高く販売しています。
具体例をあげますと・・・
例えば、9月1日泊 帝国ホテル
・Agodaで直接検索すると最安値 30,016円(ポイントサイトへの支払いがない)
・ポイントサイト某社経由で、同じAgodaを見ると31,497円(ポイントサイトへの支払いがある)
・このポイントサイトでのポイント還元率は3.6%
☆ポイントサイト経由では1,133円分のポイントがもらえるが、1,481円高い料金で購入することになり、総合的には348円高い買い物をしていることになる。
これが「ポイントサイト利用の光と影」というものです。
注意はあります。
すべてのホテルで、ポイントサイト経由が高くなるワケではありません。ホテルによって違いますので、手間をかけて1つ1つ調べる必要があります。
又、ポイントサイトのポイントは人によって価値が変わってきます。
換金するなら1ポイントは1円ですが、お金では買えないものへの交換を考えている場合には、その価値はそれ以上になってくるので、上記の例は当てはまらなくなります。
私はポイントサイトのポイントはJALマイルへ交換します。JALマイルはお金では買えないので1ポイントの価値は金銭で表すことができません。ですので、ポイントサイトを利用しています。
知っていて損はないと思います、という趣旨です。