CXの予約クラスを事前に知る方法が見つかりました😆。
キャセイだとフレックスでもJALマイル積算はゼロですね。
JALとして検索すると予約クラスが変わります
JALによる予約クラスのマイル早見表
CXのアプリで予約をする時、JALの会員として予約するんですが、予約クラスによってはJALへのマイル積算率がゼロになるクラスがありますが、CXのアプリでは予約前ではわかりません。
でもたまたまエクスペディアで検索したら、検索結果で予約クラスがちゃんと表示されてました。
エコノミークラス(S)とかエコノミークラス(L)という具合に。このカッコ内のアルファベットが予約クラスということになります。
キャセイ(CX)だと、エコノミーライト、エッセンシャル、フレックス、ともに東京〜羽田間ではQかSで、JALへの積算はゼロということになります😅。安く収めるならライトにして、かつマイルはCXにそのまま付けるか、QRやBAなどアビオスに付けたほうがいいです。特にBAだとアビオスでJALの特典航空券への交換もできてしまいますからね。
一方で、エクスペディアでJL便として、往路はCX運航によるコードシェア便、復路はJL運航便で検索したら、CX運航便は予約クラスL。これは50%です。
そしてJL便、だと予約クラスはOなので30%ということになります。
なのでJLのコードシェアとしてのCX運航便は少し高め。それは予約クラスが影響してます。
トータルではCXアプリで安く航空券を取っても、マイルはJALだとゼロ。しかし少し高めか似たような運賃でも確実にマイルとして帰ってくることをかんがえたら、JAL便で予約するほうがトータルではいいのかな?😅。現実的にCXのステータスを目指すつもりもありませんし。次の旅への原資としてある意味少し高めでもそれはバイマイルしてるようなもんだと思えば😆。
ワンワールドの特典航空券として香港往復でCX便に乗るのは秋くらいにして、夏前の香港旅は往路はCX、復路はJLでもいいのかな😅。
17日までセールやってますし。
それまでには。サービスセレクションでいただいたeJALポイントも使います。
でもたまたまエクスペディアで検索したら、検索結果で予約クラスがちゃんと表示されてました。
エコノミークラス(S)とかエコノミークラス(L)という具合に。このカッコ内のアルファベットが予約クラスということになります。
キャセイ(CX)だと、エコノミーライト、エッセンシャル、フレックス、ともに東京〜羽田間ではQかSで、JALへの積算はゼロということになります😅。安く収めるならライトにして、かつマイルはCXにそのまま付けるか、QRやBAなどアビオスに付けたほうがいいです。特にBAだとアビオスでJALの特典航空券への交換もできてしまいますからね。
一方で、エクスペディアでJL便として、往路はCX運航によるコードシェア便、復路はJL運航便で検索したら、CX運航便は予約クラスL。これは50%です。
そしてJL便、だと予約クラスはOなので30%ということになります。
なのでJLのコードシェアとしてのCX運航便は少し高め。それは予約クラスが影響してます。
トータルではCXアプリで安く航空券を取っても、マイルはJALだとゼロ。しかし少し高めか似たような運賃でも確実にマイルとして帰ってくることをかんがえたら、JAL便で予約するほうがトータルではいいのかな?😅。現実的にCXのステータスを目指すつもりもありませんし。次の旅への原資としてある意味少し高めでもそれはバイマイルしてるようなもんだと思えば😆。
ワンワールドの特典航空券として香港往復でCX便に乗るのは秋くらいにして、夏前の香港旅は往路はCX、復路はJLでもいいのかな😅。
17日までセールやってますし。
それまでには。サービスセレクションでいただいたeJALポイントも使います。