ダイヤモンド達成、とその価値
今年もFOP2倍のお陰でダイヤまで来ました。7〜9月の欧州フライト、JAL運航便4本は1本で10000FOPくらい付与されかなり下駄はいてます(^_^;)
JAL便で飛んだインターはシンガポール、香港、パリ、ヘルシンキ、ロンドン、フランクフルト、クアラルンプール(他社運航含む)。
さて、ダイヤモンド💎2年目に入りますが
ダイヤモンドって価値あるのかな?とこの1年考えましたが、結論価値あり❗です。
正直、国内線しか乗らないなら私はステータスは要らないです。
しかし国際線で私が一番価値を感じてるのがエコノミーからビジネスクラスへのマイルアップグレードの空席待ち。ダイヤモンドになってから空席待ちのアップグレード成功率4回中4回で100%。
アップグレード出来たのはヘルシンキ、パリ、フランクフルト線でとくにパリ線はGW、フランクフルト線はお盆休みの超繁忙期でも落ちてきました。
個人的な感覚ですが、ビジネスクラスに空席があるなら空席待ちのダイヤモンド会員には◯席アップグレードしてくれる枠があるのでは…と思っちゃってます。
来年も海外Kクラス発券でアップグレードどんどんしようと思います。
そして今年はまだベンガルール線往復がありますがこの往復で国際線15万マイル=JGC one star達成が控えてます。
多分今年達成してもタグは貰えないんでしょうが目標にしてたので楽しみです😊
JAL便で飛んだインターはシンガポール、香港、パリ、ヘルシンキ、ロンドン、フランクフルト、クアラルンプール(他社運航含む)。
さて、ダイヤモンド💎2年目に入りますが
ダイヤモンドって価値あるのかな?とこの1年考えましたが、結論価値あり❗です。
正直、国内線しか乗らないなら私はステータスは要らないです。
しかし国際線で私が一番価値を感じてるのがエコノミーからビジネスクラスへのマイルアップグレードの空席待ち。ダイヤモンドになってから空席待ちのアップグレード成功率4回中4回で100%。
アップグレード出来たのはヘルシンキ、パリ、フランクフルト線でとくにパリ線はGW、フランクフルト線はお盆休みの超繁忙期でも落ちてきました。
個人的な感覚ですが、ビジネスクラスに空席があるなら空席待ちのダイヤモンド会員には◯席アップグレードしてくれる枠があるのでは…と思っちゃってます。
来年も海外Kクラス発券でアップグレードどんどんしようと思います。
そして今年はまだベンガルール線往復がありますがこの往復で国際線15万マイル=JGC one star達成が控えてます。
多分今年達成してもタグは貰えないんでしょうが目標にしてたので楽しみです😊