tricoの価値を高める・・・なんてことを考える
昨年のJ-AIR感謝祭での出来事から、私はtricoの発展を考えねばならなくなりました。
今回で226回連続のJALトークへの投稿となりますが、そんな私の頭に漠然と表題のことが去来します。
きっかけは、2月下旬に訪ねた九州旅行博ORC/オリエンタルエアブリッジのブースで「日本で一番地域に価値を届ける航空会社」という文言を目にして。
価値・・・tricoの価値とは、それを高めていくには・・・。
↑1投稿当たりの「いいね」が3月は43、最近の投稿でも周りの投稿に比して「いいね」が少なく、よって「おまえが何いうてんねん」と突っ込まれましょうな。
しかしながら上のことを怖れずに思い巡らすのですが、ひとまずWEB上では「読んでもらえる投稿」を記すように心掛けています。ただし私の意図通りになっているかは不明です。
リアル場面ではJALグループスタッフの方々には有益であると私が考える事柄を伝え、他社スタッフさんへは「JALにはこんなコミュニティがある」と伝えています。
プロに興味を持ってもらえたら、まだ会員でない方にtrico頁や動きをを見てもらえたらいいなあ、そう思いつつ本稿を記しているところです。
そして、大阪大井の投稿を頻繁に見ることが出来るのはtricoだけです!・・・と周囲に言いふらし、こうして若干名をViewに上乗せすることを目論んでいます。
#J-AIR
きっかけは、2月下旬に訪ねた九州旅行博ORC/オリエンタルエアブリッジのブースで「日本で一番地域に価値を届ける航空会社」という文言を目にして。
価値・・・tricoの価値とは、それを高めていくには・・・。
↑1投稿当たりの「いいね」が3月は43、最近の投稿でも周りの投稿に比して「いいね」が少なく、よって「おまえが何いうてんねん」と突っ込まれましょうな。
しかしながら上のことを怖れずに思い巡らすのですが、ひとまずWEB上では「読んでもらえる投稿」を記すように心掛けています。ただし私の意図通りになっているかは不明です。
リアル場面ではJALグループスタッフの方々には有益であると私が考える事柄を伝え、他社スタッフさんへは「JALにはこんなコミュニティがある」と伝えています。
プロに興味を持ってもらえたら、まだ会員でない方にtrico頁や動きをを見てもらえたらいいなあ、そう思いつつ本稿を記しているところです。
そして、大阪大井の投稿を頻繁に見ることが出来るのはtricoだけです!・・・と周囲に言いふらし、こうして若干名をViewに上乗せすることを目論んでいます。
#J-AIR