
昔、京阪で走っていたびわこ号のカラーリングで走っていた600形の運行が終了したとのこと。かつての往年の名車は現在は寝屋川基地にレストアされて保存されてるそうです。私が生まれた時にはすでに引退してましたから。
実車は寝屋川基地でしか見たことがないんですけどね。
この600形も元の塗装に戻されることになりますが、この600形も私がまだ高校生くらいの時には走ってましたからかなりの長寿だと思います。
年に1回か2回、実家に帰った時に必ず、私が小学校から高校までこのあたりをよーーーーーーーく歩いたし、京阪電車にも乗って通学してましたし。
いつも懐かしいなって思うんですよ。
ただ、あの頃と比べたら活気がなぁ・・・って思うんですよね。少子化、高齢化が進むとどうしようもないです。
でもたまに同級生の家がまだあるやん!!ってことも。
そうか、本人はどうか知らんけど、まだ住んでるんやな!って・・・・街並みは変わっても、路地裏の細道はまだ残ってて、歩いても迷わない(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
いい抜け道もあるぞと。
学生の腹を満たした食堂も今も変わらぬデカ盛りの殿堂として世界中でバズってるしwww。みんな、カツ丼とか、焼きそばとか普通に頼んでも、食べて轟沈してるしww。
そんな店も懐かしいんですよ。
今年は正月とGWの時に帰省して #JWT 絡みでウォーキングしてたんですけどね。大津駅から琵琶湖浜大津駅まで歩いたりもしたし、菱屋町商店街も歩きましたし。
高校時代にとある本屋で教科書も、買いに行ったよなぁ。
今度は年末年始だな・・・。
#投稿マスター選手権 #ノスタルジー #ご当地グルメ #旅写真 #jaltrico #ふるさと応援隊 #京阪 #おけいはん
実車は寝屋川基地でしか見たことがないんですけどね。
この600形も元の塗装に戻されることになりますが、この600形も私がまだ高校生くらいの時には走ってましたからかなりの長寿だと思います。
年に1回か2回、実家に帰った時に必ず、私が小学校から高校までこのあたりをよーーーーーーーく歩いたし、京阪電車にも乗って通学してましたし。
いつも懐かしいなって思うんですよ。
ただ、あの頃と比べたら活気がなぁ・・・って思うんですよね。少子化、高齢化が進むとどうしようもないです。
でもたまに同級生の家がまだあるやん!!ってことも。
そうか、本人はどうか知らんけど、まだ住んでるんやな!って・・・・街並みは変わっても、路地裏の細道はまだ残ってて、歩いても迷わない(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
いい抜け道もあるぞと。
学生の腹を満たした食堂も今も変わらぬデカ盛りの殿堂として世界中でバズってるしwww。みんな、カツ丼とか、焼きそばとか普通に頼んでも、食べて轟沈してるしww。
そんな店も懐かしいんですよ。
今年は正月とGWの時に帰省して #JWT 絡みでウォーキングしてたんですけどね。大津駅から琵琶湖浜大津駅まで歩いたりもしたし、菱屋町商店街も歩きましたし。
高校時代にとある本屋で教科書も、買いに行ったよなぁ。
今度は年末年始だな・・・。
#投稿マスター選手権 #ノスタルジー #ご当地グルメ #旅写真 #jaltrico #ふるさと応援隊 #京阪 #おけいはん
膳所本町駅(滋賀県大津市)