
日曜日ヘロヘロついでに、万博記念公園の太陽の塔の中に入ってきました。
飛行機からも見えちゃう太陽の塔ですが、パンダも中に入るのは初で、わくわく🎶
太陽の塔の背中側に入場券売り場があり、時間ごとに入場人数が決められています。入場はインターネットで前売り券を購入している人が優先だそうです。
150段の階段を上り下り出来るか聞かれてから入場券購入。塔内で写真撮影をするには、専用のスマホカバーをレンタルし、付いているストラップを斜め襷掛けしないと一階部分しか写真が撮れません。
準備万端にして、いざ塔の中へ‼️
ビビットカラーのライトに照らされて太陽の顔が、お出迎え。その先を進めば、大きな木が塔の真ん中にあり、その木の根元から上に向けて地球上の生き物の進化の過程がわかるようになっています。だから階段を上ることになるんですね〜💦
150段の一番上は、丁度太陽の塔の腕の付け根で、そこから手に向けて伸びる階段は非常階段だったそうで。塔内が岡本太郎さんのアートで、なかなか見応えがありました。
下りの階段は太陽の塔を建設している当時の写真や、老朽化した塔内をリノベーションして公開した様子の写真があります。
伊丹空港からもモノレール1本で行けるので、今年の春は新しい万博と昔の万博を楽しんでみてはいかがでしょうか?🤭
#太陽の塔
#万博記念公園
#万博
#アート
#穴場スポット
飛行機からも見えちゃう太陽の塔ですが、パンダも中に入るのは初で、わくわく🎶
太陽の塔の背中側に入場券売り場があり、時間ごとに入場人数が決められています。入場はインターネットで前売り券を購入している人が優先だそうです。
150段の階段を上り下り出来るか聞かれてから入場券購入。塔内で写真撮影をするには、専用のスマホカバーをレンタルし、付いているストラップを斜め襷掛けしないと一階部分しか写真が撮れません。
準備万端にして、いざ塔の中へ‼️
ビビットカラーのライトに照らされて太陽の顔が、お出迎え。その先を進めば、大きな木が塔の真ん中にあり、その木の根元から上に向けて地球上の生き物の進化の過程がわかるようになっています。だから階段を上ることになるんですね〜💦
150段の一番上は、丁度太陽の塔の腕の付け根で、そこから手に向けて伸びる階段は非常階段だったそうで。塔内が岡本太郎さんのアートで、なかなか見応えがありました。
下りの階段は太陽の塔を建設している当時の写真や、老朽化した塔内をリノベーションして公開した様子の写真があります。
伊丹空港からもモノレール1本で行けるので、今年の春は新しい万博と昔の万博を楽しんでみてはいかがでしょうか?🤭
#太陽の塔
#万博記念公園
#万博
#アート
#穴場スポット
太陽の塔(大阪府吹田市)