
🇪🇺低排出ガス地域(ZFE)に効果はあるのか?*Interdit de circuler Crit’Air3 à Lyon
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、これまで何度も見送られてきた新規制が遂に、今年2025年1月1日から施行となり、パリ(イル・ドゥ・フランス)をはじめ、11大都市(リヨン、ストラスブール、グルノーブル、ニース、マルセイユ、トゥルーズ等)で高速道路を含む全域でディーゼル車(Crit’Air3)走行が禁止になった。
フランスでは2023年から指定大都市を走行する車には5段階別の排ガスレベル認定シールCrit’Air(クリテール)貼り付けが義務化された。(貼っていないと450€の罰金🚫😱)
①指定都市から外れているヴィエンヌではCrit’Air3でも走行可能(実は転居はその為)
②EV車、水素車
③Crit’Air1 : 2011年1月1日以降登録のガソリン車
④Crit’Air2 : 2006-2010年までのガソリン車と2011年以降登録のディーゼル車
ところが、クラシックカーは例外。例えば1948年モデルのシトロエン2CVは今も変わらず街中を走行できる。何故?・・・かなり年季の入った車が煙を吐きながら走るのを見ていると疑問しか湧かない。。。
今回の規制により、車を持つ国民全体の19%に影響が出ているというのに。
その緩和策として各都市「24時間パス」を発給している。パリは年間12日、リヨンは52日、事前申請で得たパスがあれば1回24時間禁止エリアを走行できる。
施行からまもなく3ヶ月。TVで発表されるリヨンの大気汚染レベルは相変わらず要注意レベルで少しも下がっていない😑
#ディーゼル車対策
#排ガス規制フランス #クリテール3
#ヴィエンヌ #フランス
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、これまで何度も見送られてきた新規制が遂に、今年2025年1月1日から施行となり、パリ(イル・ドゥ・フランス)をはじめ、11大都市(リヨン、ストラスブール、グルノーブル、ニース、マルセイユ、トゥルーズ等)で高速道路を含む全域でディーゼル車(Crit’Air3)走行が禁止になった。
フランスでは2023年から指定大都市を走行する車には5段階別の排ガスレベル認定シールCrit’Air(クリテール)貼り付けが義務化された。(貼っていないと450€の罰金🚫😱)
①指定都市から外れているヴィエンヌではCrit’Air3でも走行可能(実は転居はその為)
②EV車、水素車
③Crit’Air1 : 2011年1月1日以降登録のガソリン車
④Crit’Air2 : 2006-2010年までのガソリン車と2011年以降登録のディーゼル車
ところが、クラシックカーは例外。例えば1948年モデルのシトロエン2CVは今も変わらず街中を走行できる。何故?・・・かなり年季の入った車が煙を吐きながら走るのを見ていると疑問しか湧かない。。。
今回の規制により、車を持つ国民全体の19%に影響が出ているというのに。
その緩和策として各都市「24時間パス」を発給している。パリは年間12日、リヨンは52日、事前申請で得たパスがあれば1回24時間禁止エリアを走行できる。
施行からまもなく3ヶ月。TVで発表されるリヨンの大気汚染レベルは相変わらず要注意レベルで少しも下がっていない😑
#ディーゼル車対策
#排ガス規制フランス #クリテール3
#ヴィエンヌ #フランス
ビエンヌ(フランス)