
🇫🇷 自然光の有効活用・ヴィエンヌ散策❷*Profitez au maximum de la lumière naturelle ☀️
丘の中腹からゆっくり階段を下り、街の中心部サントル・ヴィル(Centre-Ville)に戻ってきた。
午前中はすれ違ったのは観光客ばかりだったが、お昼を回ると、街歩きの主役は交代。地元の住民達が繰り出していた。
①1世紀初頭建築のアウグストゥスとリヴィアの神殿 (Le temple d'Auguste et de Livie)前。カフェテラスは日差しを満喫する人達で賑わっていた。
皆さん、ワインやビール🍻🍷ヴィエンヌの人達はカフェやバーで過ごすのが好き。日曜営業のカフェは神殿前、市庁舎前、駅前の3エリアでそれぞれ複数のカフェ・バーがある。
②中心街にはこうした路地が幾つもあり、平日の活気は嘘のように静まりかえっている。
③6世紀〜7世紀に建てられたサン=タンドレ・バ修道院 (l'abbaye de Saint-André-le-Bas)は鐘楼部が特徴的。4月1日からは月曜を除き、毎日午前と午後2回開いている。
④標高150m〜408mまで12の丘から成り立つヴィエンヌは平坦な道が少ない。
⑤坂道を降りながら見上げたら障壁から桜が顔を出していた🌸満開も期間限定の桜、今年はこれが見納め?・・・
#期間限定 #旅写真 #ヴィエンヌ
#散策のススメ #満開の桜
丘の中腹からゆっくり階段を下り、街の中心部サントル・ヴィル(Centre-Ville)に戻ってきた。
午前中はすれ違ったのは観光客ばかりだったが、お昼を回ると、街歩きの主役は交代。地元の住民達が繰り出していた。
①1世紀初頭建築のアウグストゥスとリヴィアの神殿 (Le temple d'Auguste et de Livie)前。カフェテラスは日差しを満喫する人達で賑わっていた。
皆さん、ワインやビール🍻🍷ヴィエンヌの人達はカフェやバーで過ごすのが好き。日曜営業のカフェは神殿前、市庁舎前、駅前の3エリアでそれぞれ複数のカフェ・バーがある。
②中心街にはこうした路地が幾つもあり、平日の活気は嘘のように静まりかえっている。
③6世紀〜7世紀に建てられたサン=タンドレ・バ修道院 (l'abbaye de Saint-André-le-Bas)は鐘楼部が特徴的。4月1日からは月曜を除き、毎日午前と午後2回開いている。
④標高150m〜408mまで12の丘から成り立つヴィエンヌは平坦な道が少ない。
⑤坂道を降りながら見上げたら障壁から桜が顔を出していた🌸満開も期間限定の桜、今年はこれが見納め?・・・
#期間限定 #旅写真 #ヴィエンヌ
#散策のススメ #満開の桜
ビエンヌ(フランス)