JALトーク
2024/03/21 15:24

JALエアバスA321neo!

2001年12月鹿児島空港にて。
画像はANAで1998年4月に就航したA321-100ですが、いよいよJALにもA321が就航します。
今回はJAL「グループ」ではなくJAL、機種はA321neo!就航は2028年度、ってANAの30年遅れ。いや今回導入はneoだ。

本日15時過ぎに出されたJALプレスリリースには「JAL、エアバス社とボーイング社から42機の新型機導入を決定」があり、この中で表題機種ほかが載っていました。見ましょう!

なおそれらは東京中心で、大阪発着新規導入機種には触れられておらず。←これが本稿の真の主題です。
#5000件投稿チャレンジ
2001年12月鹿児島空港にて。
いいね! 役にたった 知らなかった
5
クリップ
43件の「いいね!」がありました。
全43件の「いいね!」がありました。
  • 43
  • 0
  • 0
コメント
5件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 787-9とか一部関空発インターに入る機体があるのかなあと思います。ただ、A350-900は羽田から需要の多い近距離線にばかり入りそうな予感が…
    いいね!役にたった知らなかった
    • 下記の原~ちょさんへの返信も兼ねて・・・「大阪色がまるで感じられない今日の新規導入発表やぁぁぁぁ!」。

      気を取り直しまして、大阪大井周辺では早くも2028年A321neo初便搭乗を目論む趣味者も出て来ており、その前の737-8を含め国内線趣味状況がざわついてきている?
      いっぽう国際線機材ですが、関空国際線JALにどう影響する??
      いいね!役にたった知らなかった
    • 案外、787-8が玉突きで伊丹からの幹線など国内線転用もあるのかなと思いますが、直接大阪に来そうな機材がないですね。
      羽田があの様子なら、事実上成田から増やすほかは関空となり、なんとなく、シンガポール+北米どこかの復活・新設があるのかという気がします。本当はA321neo国際線用とかあったらアジア線が増強されそうなんですが、案外LCCとの競合もあって厳しいかも。
      いいね!役にたった知らなかった
  • 国際線仕様 A350-900 20機
    国際線仕様 BOEING 787-9 10機
    国内線仕様 A321neo 11機
    国内線仕様A350-900 1機→JA13XJの代替
    の42機ですよね。
    A350は25機のオプション発注のうちの20機を国際線仕様にしましたね。
    国際線にかなり重きを置いたラインナップですけど、既存の国際線787-8と比較的新しめの767などを何機かは国内線に転用しそうな予感もしてます。
    ZIPエアも787-9を入れるって書いてましたけど😅。
    今日ニュースになったのはもしかして3月21日→321だから?😆なんて・・

    ただ、J-AIRの機材更新に関するものはいまだニュースがないんですね😅。
    いいね!役にたった知らなかった
    • 「3月21日発表はA321に因んで」説は俺だけじゃなかった~(samu changさんの投稿へコメントしてます)。
      それはともかく、J-AIR機材のことではE170(2007.2.22発表)にせよE190(2014.8.28発表)にせよ、JAL機材関連とは離れたところで発表されているので、「ある日突然」で来ると思っています。

      E190-E2で発表された時、A220-100で発表された時、それぞれに対応出来るよう今から投稿文を考えておきましょう!?
      いいね!役にたった知らなかった
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる