もう、ロシア上空欧州フライトは無理か
JALのヨーロッパ線、24冬ダイヤ以降もロシア迂回ダイヤ表記に😭
22年春、ロシア上空が飛べなくなった当初は今しか体験出来ない私は全く知らないかつての?アンカレッジ経由ルートだとか北極点通過フライトを経験したりしましたが、この2年で日本〜ヨーロッパ間10往復20フライトし、もはや普通になりました✈️
JALは最近までは半期先のダイヤはもとのロシア上空を飛ぶダイヤで表記され、冬ダイヤや夏ダイヤが近づいてくるとロシア迂回ダイヤに変更になりダイヤ変更のお知らせが来るのが定番でしたがもう1年先もロシア迂回ダイヤになってます。
昨年新千歳の世界の旅フェスタでフィンエアーの方とお話ししたのですがロシアとヨーロッパの関係が破綻してるので戦争が終わったとしても先10年くらいはロシア上空は飛べないんじゃないか、とおっしゃってました😵💫
ロシア上空を飛ばないフライト=普通になってしまうわけです。
ヨーロッパ線は所要時間伸びたのもあって他の路線と比べても日本人がホント少なく、
日系のJALやANAに乗ってもビジネスクラスは私以外全て外国人なんていうフライトもありました。
中国系のエアラインだと今も変わらずヨーロッパ方面はロシア上空フライトしてるようで今後中国系エアラインが中国乗継で早く行ける、とアピールしてヨーロッパ行きは中国エアラインが人気になるかもしれませんね。
10年、20年先でも良いのでなんとかもとのロシア上空ルートが帰って来る日を願ってます😊
22年春、ロシア上空が飛べなくなった当初は今しか体験出来ない私は全く知らないかつての?アンカレッジ経由ルートだとか北極点通過フライトを経験したりしましたが、この2年で日本〜ヨーロッパ間10往復20フライトし、もはや普通になりました✈️
JALは最近までは半期先のダイヤはもとのロシア上空を飛ぶダイヤで表記され、冬ダイヤや夏ダイヤが近づいてくるとロシア迂回ダイヤに変更になりダイヤ変更のお知らせが来るのが定番でしたがもう1年先もロシア迂回ダイヤになってます。
昨年新千歳の世界の旅フェスタでフィンエアーの方とお話ししたのですがロシアとヨーロッパの関係が破綻してるので戦争が終わったとしても先10年くらいはロシア上空は飛べないんじゃないか、とおっしゃってました😵💫
ロシア上空を飛ばないフライト=普通になってしまうわけです。
ヨーロッパ線は所要時間伸びたのもあって他の路線と比べても日本人がホント少なく、
日系のJALやANAに乗ってもビジネスクラスは私以外全て外国人なんていうフライトもありました。
中国系のエアラインだと今も変わらずヨーロッパ方面はロシア上空フライトしてるようで今後中国系エアラインが中国乗継で早く行ける、とアピールしてヨーロッパ行きは中国エアラインが人気になるかもしれませんね。
10年、20年先でも良いのでなんとかもとのロシア上空ルートが帰って来る日を願ってます😊