搭乗日
2015年03月
関空~L.A. こんどの木曜日で再開10周年です
2014年12月、阪急梅田にて。
JALのこの路線、昨秋の9月4日に開設30周年行事を催しており、よって「再開10周年」はかなり地味なものとなりましょう。
その前に、tricoのごく一部を除いて話題に上がるかどうかすら怪しい・・・。
思えば10年前、再開だ! JAL再生を強調するシーンだ! といって喜んで3月20日(金)の再開初便である60便に搭乗。そして23日(月)の天草エアライン就航15周年に間に合わせるべく22日(日)に69便で帰国しました。
そんな訳で大阪大井には思い出深い路線です。
が・・・この後の国内に於ける新機種登場や在来型機退役が続いたこと、そして感染症流行のため渡航しなくなり、10年前のL.A.往復が私の最新の海外渡航という有様。
今や関空発着JAL自社運航路線がどこへ飛んでいるのか、紙の時刻表がなくなった今ではそれすら把握していない情けない状況です。→紙の時刻表は渡航意欲を高めるツールだったと改めて思うところです。
また最近知ったことでは、関空国際線ラウンジがまとめられるとのことで、それじゃやっぱりサクララウンジはなくなるのか?
だったら、こんどJAL国際線に乗る時は成田か羽田からにして、関空は帰国時専用にしようかと。
その前に、tricoのごく一部を除いて話題に上がるかどうかすら怪しい・・・。
思えば10年前、再開だ! JAL再生を強調するシーンだ! といって喜んで3月20日(金)の再開初便である60便に搭乗。そして23日(月)の天草エアライン就航15周年に間に合わせるべく22日(日)に69便で帰国しました。
そんな訳で大阪大井には思い出深い路線です。
が・・・この後の国内に於ける新機種登場や在来型機退役が続いたこと、そして感染症流行のため渡航しなくなり、10年前のL.A.往復が私の最新の海外渡航という有様。
今や関空発着JAL自社運航路線がどこへ飛んでいるのか、紙の時刻表がなくなった今ではそれすら把握していない情けない状況です。→紙の時刻表は渡航意欲を高めるツールだったと改めて思うところです。
また最近知ったことでは、関空国際線ラウンジがまとめられるとのことで、それじゃやっぱりサクララウンジはなくなるのか?
だったら、こんどJAL国際線に乗る時は成田か羽田からにして、関空は帰国時専用にしようかと。