
✨瑞巌寺✨
円通院の前まで行きましたが、門が閉じてました。
海外のお客様もあれ?って感じでした。
お隣りの瑞巌寺は無事に入れました。
828年慈覚大師の創建と伝えられる。
奥州随一の古刹で、伊達政宗公の菩提寺です。
現在の建物は1609年政宗公が桃山洋式の粋をつくし5年の歳月をかけて完成させた荘厳な建物です。
中は撮影禁止です。
色彩豊かに描かれた大小161の障壁画が見られます。
向かい側の冷房がある宝物館青龍殿には、伊達家ゆかりの品など貴重な宝物約3万点を収蔵しています。
館内では蛍の光が流れていました。
慌てて見学して外に出たら、飛行機のエンジン音がして空を見たらピーチの飛行機でした。
写真撮っていたら「閉めますよー!」って男性の声が聞こえました。
振り返ると枯山水の石庭の方から「写真撮りますかー!」って言って下さっていて閉門ギリギリに写真撮れました。
お礼を言ったら「間に合いましたね。」と。
ありがとうございました。
夕方になり涼しくなっていました。
#涼旅
#松島
#瑞巌寺
#伊達政宗
#枯山水
#旅エピソード
#旅まとめ
#旅写真
#jaltrico
円通院の前まで行きましたが、門が閉じてました。
海外のお客様もあれ?って感じでした。
お隣りの瑞巌寺は無事に入れました。
828年慈覚大師の創建と伝えられる。
奥州随一の古刹で、伊達政宗公の菩提寺です。
現在の建物は1609年政宗公が桃山洋式の粋をつくし5年の歳月をかけて完成させた荘厳な建物です。
中は撮影禁止です。
色彩豊かに描かれた大小161の障壁画が見られます。
向かい側の冷房がある宝物館青龍殿には、伊達家ゆかりの品など貴重な宝物約3万点を収蔵しています。
館内では蛍の光が流れていました。
慌てて見学して外に出たら、飛行機のエンジン音がして空を見たらピーチの飛行機でした。
写真撮っていたら「閉めますよー!」って男性の声が聞こえました。
振り返ると枯山水の石庭の方から「写真撮りますかー!」って言って下さっていて閉門ギリギリに写真撮れました。
お礼を言ったら「間に合いましたね。」と。
ありがとうございました。
夕方になり涼しくなっていました。
#涼旅
#松島
#瑞巌寺
#伊達政宗
#枯山水
#旅エピソード
#旅まとめ
#旅写真
#jaltrico
瑞巌寺(宮城県松島町)