JALトーク
2025/02/09 13:18

LSPもFOPも支払い金額ベースにならないか

奥尻へ乗継でいくとLSP単価良し
永久ワンワールドエメラルド🟢目指してJGC six star目指しますが、私は国際線メイン。
ヘルシンキ1往復して貯まるのは50ポイント。
昨年は650ポイントくらい貯まりました。
650✕19年=12350なので放っておいても達成できると思います。ただし私が飽きてなければ(^_^;)
でもなるべく早く達成したいですよね。

しかしヘルシンキ発券単純往復で、安くてヘルシンキ往復17万払って50ポイント、
1ポイント=3500円です。
で、国内線フライトを入れないとやっぱり資金も続きません。
私、いわゆる修業というのはしたくないですが
月に1回くらい国内線でフライトなら気分転換に良いかなと思って調べてみました。
国内線乗継フライトが一番効率良さそうなんで札幌起点で調べると…丘珠〜函館〜奥尻、最安9000円で10ポイント
直前の株主優待割引でも12000〜13000円です。
1ポイント900円。
最安同士で比べるとヘルシンキと奥尻で3〜4倍も差が…やっぱりLSPって国際線ユーザーに不利です。
今国際線チケットって凄く高く、これだけお金払って離島路線の4フライトとヘルシンキ片道が同じって…悲しいです。ビジネスクラスやファーストクラスとかだとさらに格差が広がり、アッパークラス使用の方はさらに納得いかないのではと思います。

FOPもそうなんですけど、ステータスって航空会社に貢献度が高い=お金を多く払ってくれる人へのサービスだと思います。
海外のエアラインは支払った金額ベースでステータス付与するようになってきてますが、私はこれが正しい姿だと思います。
LSPやFOPも支払金額ベースにならないでしょうか…そのために頑張って仕事して給料上げよう❗とモチベーションにもなります。
それが無理でも、せめて日本人のアウトバウンド活性化のため国際線LSPはもう少しつくようになってくれると嬉しいです😊✈️
奥尻へ乗継でいくとLSP単価良し
いいね! 役にたった 知らなかった
20
クリップ
52件の「いいね!」がありました。
全52件の「いいね!」がありました。
  • 50
  • 0
  • 1
コメント
20件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 2025/02/10
    こんにちは。
    私は、マイレージ制度に関しては、各社の経営判断事項と直結するので、与えられた条件の中で考えるしかないかな、と思っています。

    日本国内航空会社でマイレージプログラムが根付き出したのが、90年代後半です。私は、運良く97年にJGCになったのですが、当時はサクララウンジしかありませんでした。JGC会員もかなり少なかったと思います。なので、サクララウンジで展開されるサービス自体、今のファーストクラスラウンジに近いものがありました。ましてや、JGPになるとその特典は豪華で、今のFour Starに近いものでした。
    当時、20代だった私は、国際線はエコノミークラスが中心でしたが、ラウンジがあるだけでかなり海外旅が楽になったことを今でも覚えています。1番強烈な印象は、ロンドンヒースロー空港にサクララウンジがあった頃、木村家のあんぱんが置いてあり、ホッとしたのを覚えています。

    マイレージプログラムがだんだん知られるようになってくると、上位顧客のロイヤリティを見直さなければならなくなり、ダイヤモンドやファーストクラスラウンジが設定されていきました。座席指定でも、JGCとJGPで差がつき始めたのも、2000年頃だったと記憶しています。

    今は、誰もが知るところとなったマイレージプログラム。海外航空会社が支払金額ベースに移行する流れが加速すると、いずれ日本国内航空会社も追随するのかな?と思っています。

    なお、改善するとすれば、生涯マイレージの計算プログラムを運賃や搭乗クラスに応じた計算プログラムをシステム装備することでしょうか。LSP導入時に、ここに手をつけられなかった(手をつけると改修プログラムが複雑すぎて、一旦断念した)のかもしれないと思っています。
    なので、LSP導入前は、肌感覚ですが、国際線通算マイル数で亀タグをいただく方が多かったように思いますが、導入後は、国内線の方がポイントになりやすいですよね。今のLSP計算プログラムは、燃油サーチャージが設定される前に設計されたと思いますから、内際通算になったら国際線が割高になるのはやむを得なかったのかもしれません。

    さて、人生は長い。私もFive Starを目指すと言っても、無理のない範囲でと思っています。metsa24さんも、ご自分のペースでじっくり目指していただければと思っています😊
    いいね!役にたった知らなかった
    • OGさん
      マイレージの歴史、教えていただきありがとうございます。
      おっしゃる通りですね、
      長年乗ってたら達成してた、というのが理想です。
      マイペースで乗ってゆきます😊
      いいね!役にたった知らなかった
  • こんばんは😊🐻
    LSPはなかなか貯まらないですね💦
    マイルのようにワンワールドチーム搭乗でも積算されればと思います😊🐻
    いいね!役にたった知らなかった
    • こんにちは😊
      私もワンワ他社便でもついたらよいな〜と思いますが、まあ自社便利用して欲しいから難しいんでしょうね。ただ他社運航でもコードシェアJAL便は加算されるので、まだ良いかなと感じてます!
      いいね!役にたった知らなかった
  • こんばんは🌙
    LSPの国際線積算ルールの見直しはお願いしたいですね!に留めておきます。あとは、お会いした際の酒のつまみとして、お話出来ればと思います笑笑
    いいね!役にたった知らなかった
    • こんばんは🌛
      もう帰国ですか?
      そうですね、この話題は盛り上がりそうです。
      お会いしてお話するの楽しみです✈️
      いいね!役にたった知らなかった
  • 私は社用族(この言葉は使って良いの?)ではないので完全に自腹モードなんですが,FOPを支払いベースにするのは反対です。… LSPは普通の人が貯められるシステムではないと考えているので,シカトしています。
    2019年にJMBDまで修行しましたが,この際は国際線メインで100万円位を使ったもののFOP単価は10円位に収めました。… ギリギリを狙ったわけではないので,まずまずだったでしょうか。
    昨年は,美味しかった国際線Cクラスのセールが激減してコスパが見合わなくなったので,修行を国内線に切り替えて1日2往復のOKAタッチを繰り返してなんとかJGCPに到達することが出来ました。かかった費用は56万円ほどで,FOP単価は7.0円になりました。… 5,000FOPのボーナス込みの計算です。
    正に修行という感じだったんですが,体力の限界とタイパを考慮して出来るだけFへの当日UGを活用したものの,普通席オンリーにすればFOP単価はもう少し下げられたと思います。
    と言うことで,LSPはともかく,FOPは各自の工夫次第で効率的な貯め方が出来るので,現行の制度を残してもらいたいと思っています。
    *次の修行では,コスパが悪化しても国際線メインにしたいと考えています。… 体力と気力の限界デス!
    いいね!役にたった知らなかった
    • LSPはやっぱり、気づいたらたまってたという感じですね、ありがとうございます。
      いいね!役にたった知らなかった
  • 同感です。
    ステイタスやマイレージ制度もそうですが、そもそも時刻、ワンワや提携会社との乗継利便性、就航都市などの点でも国際線に注力されていないように感じること多いです。
    運賃が、他社の2-4倍という値付けは理解できません。
    海外空港のラウンジもレベルに達していません。
    国際線利用に関して考えるべきこと多くあります。
    いいね!役にたった知らなかった
    • 私もちょっと日本発の運賃が高すぎて、やっぱり国際線はインバウンド客相手なんだろうな〜と感じてます。
      まあ、これは現役世代の私達がもっと仕事頑張らないといけないので仕方ないかなと思います。
      少しでも国際線利用して発信して盛り上げればと思います😊
      いいね!役にたった知らなかった
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる