搭乗日
2025年03月
神戸空港にトキエアが就航
出発前のATR72-600とUKBターミナルです。
かつてはJAL・JEX・JTAが乗り入れていた神戸空港。
2010年6月1日にJALグループが同地を撤退して以降の定期便運航航空会社を挙げると、スカイマーク・ANAグループ・天草エアライン・エアドゥ・ソラシドエア・FDAがあります。
その神戸空港に、3月30日(日)から金土日月運航でトキエアが飛び始めました。
2010年10月に天草エアラインが撤退して以来のターボプロップ機運航であり、FDAが2023年8月を以って休止して以来の新潟~神戸路線となりました。
国内線新規参入に関心を有する大阪大井は例によって初日に神戸から新潟へ飛んだのですが、神戸空港では複数のTOKスタッフから挨拶され、来賓というか特別ゲスト客の方へお声掛けすると「以前もお会いしました」。さらにJA02QQへ乗り込めば、キャビンクルーさんからも「以前・・・」。
自分の言動はよく憶えておかねばならない・・・今回もそう思いました。
さて折角の初便搭乗ゆえ、それならではの事柄も見聞したいもので、一昨日は就航行事の後の会長さんへの囲みインタビューを聴いていました。
神戸地元メディアが問い掛けることには「新潟~神戸は過去に2社が撤退しているが」というのもあり、その回答のキーワードは万博と神戸空港国際化でした。
これに私が思い出したことは、3月25日のJALプレスリリース「JALとJTB、大阪・関西万博を契機に訪日外国人の地方周遊促進共創プロジェクトを開始」でした。
←他社のことでもJALと結びつける私であります。
2010年6月1日にJALグループが同地を撤退して以降の定期便運航航空会社を挙げると、スカイマーク・ANAグループ・天草エアライン・エアドゥ・ソラシドエア・FDAがあります。
その神戸空港に、3月30日(日)から金土日月運航でトキエアが飛び始めました。
2010年10月に天草エアラインが撤退して以来のターボプロップ機運航であり、FDAが2023年8月を以って休止して以来の新潟~神戸路線となりました。
国内線新規参入に関心を有する大阪大井は例によって初日に神戸から新潟へ飛んだのですが、神戸空港では複数のTOKスタッフから挨拶され、来賓というか特別ゲスト客の方へお声掛けすると「以前もお会いしました」。さらにJA02QQへ乗り込めば、キャビンクルーさんからも「以前・・・」。
自分の言動はよく憶えておかねばならない・・・今回もそう思いました。
さて折角の初便搭乗ゆえ、それならではの事柄も見聞したいもので、一昨日は就航行事の後の会長さんへの囲みインタビューを聴いていました。
神戸地元メディアが問い掛けることには「新潟~神戸は過去に2社が撤退しているが」というのもあり、その回答のキーワードは万博と神戸空港国際化でした。
これに私が思い出したことは、3月25日のJALプレスリリース「JALとJTB、大阪・関西万博を契機に訪日外国人の地方周遊促進共創プロジェクトを開始」でした。
←他社のことでもJALと結びつける私であります。