
東京には世界に誇るタワーがありますね🗼
スカイツリーは高さ634m
2008年に着工し、2012/2/29に完成2012/5/22に開業
墨田区の旧業平橋駅、現在はとうきょうスカイ
ツリー駅、の貨物駅跡地に東武鉄道子会社の東武スカイツリー(株)によって建設運営されている電波塔、観光施設
スカイツリーからの眺めは言わずもがなですが、すみだ水族館のペンギンちゃんやチンアナゴに癒されますね🐧
しかし、いつでも混雑、、、
東京タワーは高さ333m
正式名称は日本電波塔というのだそうです、知りませんでした
1957/6/29に着工1958/12/23に竣工して今日まで東京のシンボルとして楽しませてくれています
2013年には国の登録有形文化財となったそうです🗼
永年テレビ、ラジオの電波を送信する役割を果たして地上デジタル放送への切り替えでスカイツリーへとバトンタッチ
今は緊急時のバックアップと一部のFMラジオの送信を担っているという
東京タワーへは子どもの頃家族で訪れたのが初、小学校の修学旅行、上京してからは高い所からの眺めを楽しむ為やムシャクシャした時に眺めていると、どーってことないわ!と思えるから昇ってましたね😅
そして、第3のタワーがあるのです
江戸川区船堀駅近くにある船堀タワー
高さは115m江戸川区が運営するホール、会議場、映画館、結婚式場、レストラン、書店等もある複合施設です
展望台は無料開放されているそうですが、まだ昇ったことがないので機会をつくりそこからの眺望を楽しみたいと思います
Wツリーを写真に納めるには場所を探すのなかなか難しいかもしれませんが、都心上空飛行ならではのショットですね✌️
タワーは昇るのも好きですが、眺めるのも好きです😊
#東京散歩#3大タワー
#穴場スポット
#ふるさと応援隊
スカイツリーは高さ634m
2008年に着工し、2012/2/29に完成2012/5/22に開業
墨田区の旧業平橋駅、現在はとうきょうスカイ
ツリー駅、の貨物駅跡地に東武鉄道子会社の東武スカイツリー(株)によって建設運営されている電波塔、観光施設
スカイツリーからの眺めは言わずもがなですが、すみだ水族館のペンギンちゃんやチンアナゴに癒されますね🐧
しかし、いつでも混雑、、、
東京タワーは高さ333m
正式名称は日本電波塔というのだそうです、知りませんでした
1957/6/29に着工1958/12/23に竣工して今日まで東京のシンボルとして楽しませてくれています
2013年には国の登録有形文化財となったそうです🗼
永年テレビ、ラジオの電波を送信する役割を果たして地上デジタル放送への切り替えでスカイツリーへとバトンタッチ
今は緊急時のバックアップと一部のFMラジオの送信を担っているという
東京タワーへは子どもの頃家族で訪れたのが初、小学校の修学旅行、上京してからは高い所からの眺めを楽しむ為やムシャクシャした時に眺めていると、どーってことないわ!と思えるから昇ってましたね😅
そして、第3のタワーがあるのです
江戸川区船堀駅近くにある船堀タワー
高さは115m江戸川区が運営するホール、会議場、映画館、結婚式場、レストラン、書店等もある複合施設です
展望台は無料開放されているそうですが、まだ昇ったことがないので機会をつくりそこからの眺望を楽しみたいと思います
Wツリーを写真に納めるには場所を探すのなかなか難しいかもしれませんが、都心上空飛行ならではのショットですね✌️
タワーは昇るのも好きですが、眺めるのも好きです😊
#東京散歩#3大タワー
#穴場スポット
#ふるさと応援隊
東京スカイツリー(東京都墨田区)