1984年 TDA(東亜国内航空)「客室乗務員さんはスチュアーデスさん?」/【TDAルートマップ】【エチケット袋】を見て
TDAのエチケット袋の裏の文章に「スチュアーデスにお渡し下さい」とあり「スチュワーデス」ではないのが不思議。TDAではスチュアーデスだったのかな?
JALはスチュワーデス。
元JAL社員の小説家深田祐介さんの小説やドラマ「スチュワーデス物語」もスチュワーデス。ちょっと不思議で気になる。
そして
今から40年前近くのルートマップも見てみました。
地図は特に現在の航路図と変わらない感じなので撮影しませんでした。
この中には TDAファミリーシリーズ TDAの飛行機の種類が載っていました。
今年はJALにエアバスA350-1000が導入されましたが A300が載っていました。たしか 1980年の今時期に導入のはずで TDAにとっては初の大型機。
この頃 A300だけがレインボー塗装。
この当時 エアバスと言えば TDA(東亜国内航空)。
YS-11も まだTDAが運航。(JAC(日本エアコミューター)も設立されたばかりだから小型機で奄美付近の運航かな)
A300以外の飛行機の垂直尾翼の赤と緑の塗装が懐かしい。
DC-9の性能 今みても文字のデータでは遜色ない気がする(気のせいかな?)パイロットさんにはきっと操縦しにくいのかな?
ところで
この当時は シートポケットに 安全のしおりと袋くらいしか入っていなかったかな。機内誌あったかな。
JALはスチュワーデス。
元JAL社員の小説家深田祐介さんの小説やドラマ「スチュワーデス物語」もスチュワーデス。ちょっと不思議で気になる。
そして
今から40年前近くのルートマップも見てみました。
地図は特に現在の航路図と変わらない感じなので撮影しませんでした。
この中には TDAファミリーシリーズ TDAの飛行機の種類が載っていました。
今年はJALにエアバスA350-1000が導入されましたが A300が載っていました。たしか 1980年の今時期に導入のはずで TDAにとっては初の大型機。
この頃 A300だけがレインボー塗装。
この当時 エアバスと言えば TDA(東亜国内航空)。
YS-11も まだTDAが運航。(JAC(日本エアコミューター)も設立されたばかりだから小型機で奄美付近の運航かな)
A300以外の飛行機の垂直尾翼の赤と緑の塗装が懐かしい。
DC-9の性能 今みても文字のデータでは遜色ない気がする(気のせいかな?)パイロットさんにはきっと操縦しにくいのかな?
ところで
この当時は シートポケットに 安全のしおりと袋くらいしか入っていなかったかな。機内誌あったかな。