㊙️ちーずもっちーのヒミツ
懐かしのラウンジもっちー
2月直売所訪問時にはこんな札が笑
賞味期限が3日間というのもよい
東大阪の直売所
現在のおこわも捨てがたい
昨年の2月に現れ、5月に彗星のように消えていった、伊丹空港ダイヤモンドプレミアラウンジで提供された『ちーずもっちー』
その後復活の兆しもないまま、関西圏のオリエンタルベーカリーで購入することしばし
実はこのオリエンタルベーカリーのパン、JALとオリエンタル側の協議で3ヶ月ごとにメニューの入れ替えを行っているとの情報を突き止めました
前世で『メーカー都合で提供中止』とラウンジスタッフから聞いていましたが、どうも悪いタイミングが重なったようで、しばらくはオリエンタルベーカリーではなくルパンが採用されていましたし、実際に供給の問題は起きていたようです
メニューの決定権はJAL側にあり、要望が増えればちーずもっちー再選の可能性もあるとのことでした
なかなか好きな気持ちは相手に伝わらんもんで😛
さてこのちーずもっちーですが、最近オリエンタルベーカリーの工場が千葉にでき、関東圏のロピアやスーパーバリューに卸されていることも判明
千葉の工場にはお馴染みの自販機も設置され、直売所はないものの工場で生産されたパンが買えるのです
もちろんちーずもっちーも中に入るようで、近日中に突撃します♡
#明日のパン
その後復活の兆しもないまま、関西圏のオリエンタルベーカリーで購入することしばし
実はこのオリエンタルベーカリーのパン、JALとオリエンタル側の協議で3ヶ月ごとにメニューの入れ替えを行っているとの情報を突き止めました
前世で『メーカー都合で提供中止』とラウンジスタッフから聞いていましたが、どうも悪いタイミングが重なったようで、しばらくはオリエンタルベーカリーではなくルパンが採用されていましたし、実際に供給の問題は起きていたようです
メニューの決定権はJAL側にあり、要望が増えればちーずもっちー再選の可能性もあるとのことでした
なかなか好きな気持ちは相手に伝わらんもんで😛
さてこのちーずもっちーですが、最近オリエンタルベーカリーの工場が千葉にでき、関東圏のロピアやスーパーバリューに卸されていることも判明
千葉の工場にはお馴染みの自販機も設置され、直売所はないものの工場で生産されたパンが買えるのです
もちろんちーずもっちーも中に入るようで、近日中に突撃します♡
#明日のパン