JALトーク
2020/01/07 23:16
搭乗日
2016年08月

2016年の今はないJL3007便はとても豪華だった!!

成田からの離陸。星の海のようだ。
当時の3007便はBoeing777-300ER!フラッグシップ機で大阪へちょいと飛ぶ😆!
クラスJでフルフラットのビジネスクラスに座れた!
これで国際線に乗れたらどんなけいいかと😆。
これはどこの夜景?ロンドン?パリ?いや・・・・大阪です。
皆様の中には、あぁ、以前はあったね。
でも今は3009便?そしてインターの788だよなと。
いつのまにか3007便がなくなってた!!!んですね。

2016年に、JGC修行、アプリのステータスがまだJALカードと表示されていた頃、私は月に何度か修行目的で帰省してました😅。勤務シフトを調整して、三連休を何度か作り、往路はNRT→ITM、復路はITM→HNDという具合で。福岡宮崎線と同様にとても重宝していた路線は東阪線でした。

その中で、3007便と3002便は国際線Boeing777-300ERに乗れた時代でした。しかも運賃は羽田発と同じくらい。元々は成田着の国際線の乗り継ぎのための便、エコノミーはいつも🈵で、クラスJはいつも空いてました😆。機材がBoeing777-300ERだからだと思います。搭乗口までがとにかく遠かったです。第二ターミナルの本当に離れにあったのですね。

でも、国際線に乗るためのお試し的路線でもありましたね。スカイスイートで、ベルトサイン消灯後、すぐにフルフラットにして爆睡する人も多かったです。私も20分ほどはフルフラットにしてのんびりできました😆。元々、駐機料の節約のため、旅客扱いで伊丹に疎開させていたのが目的みたいですが、こちらは本当にアザーーっす!!です😆。

しかし、2017年から急に旧シェルフラットのBoeing777-200ERに変更になり、同年3月下旬から、インターのBoeing767-300ERに。運賃も高くなり、クラスJが満席状態に。それ以来成田伊丹線は乗ってません。ただ、最近は3009便になり、インターのBoeing787-8で運航してるようですね。2/1はDiscova1周年記念イベント・・・。 #JAL活 してみようかな?なんて思ったりしてます😆。

GE90-115Bエンジン・・・ありゃあ最高のエンジンですね。エンジンスタート時にブーーーーーーーーーんとバイブレーションが起こるんです😆。でも、離陸時のパワーは半端なく、Gが凄かったです。
あぁ、今度はインターで乗りたいなと思いつつも、今まで乗ったインター運用でのインター機材はBoeing787-9とBoeing777-200ERだけです😆。

2016年の #JAL活動
#jaldiscova #メモリアル #成田
成田からの離陸。星の海のようだ。
当時の3007便はBoeing777-300ER!フラッグシップ機で大阪へちょいと飛ぶ😆!
クラスJでフルフラットのビジネスクラスに座れた!
これで国際線に乗れたらどんなけいいかと😆。
これはどこの夜景?ロンドン?パリ?いや・・・・大阪です。
フライト情報
搭乗日
2016年08月
便名
JL3007
クラス
国内線--クラスJ
時間
夜便
いいね! 役にたった 知らなかった
2
クリップ
42件の「いいね!」がありました。
全42件の「いいね!」がありました。
  • 42
  • 0
  • 0
コメント
2件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 9月-10月のJL209/200に77W(SS7)投入と聞いて嬉しいです。
    いいね!役にたった知らなかった
    • 77Wを使うって歓喜以外ありませんね😍😍😍
      いいね!役にたった知らなかった
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる