
日曜日は車を変えて、山道を登って旧豊松村にある紙ヒコーキタワーまで行きました。
300円の入館料で、紙ヒコーキ用の自然分解される紙をもらえます。
作り方のテキストやクレヨンが用意され、その他の道具も貸してもらえる様です。
何を折ったのか?
意外と骨が折れました。
展望台に上がると、窓が開放されて風が入ります。
高所恐怖症の人には怖いかも知れません。
階段もありますが、エレベーターもあります。
エレベーターのメカニズムを知っているので、降りる時に使いました。(デブ)
広島空港の方向に飛ばしたかったのですが、逆風になるので諦めました。
山の中ですが、見張らしは良いです。
出来れば、tricoのイベントで飛ばしに来てください。
#穴場スポット #ふるさと応援 #皆でヒコーキを飛ばしましょう
300円の入館料で、紙ヒコーキ用の自然分解される紙をもらえます。
作り方のテキストやクレヨンが用意され、その他の道具も貸してもらえる様です。
何を折ったのか?
意外と骨が折れました。
展望台に上がると、窓が開放されて風が入ります。
高所恐怖症の人には怖いかも知れません。
階段もありますが、エレベーターもあります。
エレベーターのメカニズムを知っているので、降りる時に使いました。(デブ)
広島空港の方向に飛ばしたかったのですが、逆風になるので諦めました。
山の中ですが、見張らしは良いです。
出来れば、tricoのイベントで飛ばしに来てください。
#穴場スポット #ふるさと応援 #皆でヒコーキを飛ばしましょう
とよまつ紙ヒコーキ・タワー/米見山(よなみやま)(広島県神石高原町)