
ハネチカチャレンジ、現在12箇所でチェック✅イン!!
東京BRTはなかなか奥が深い。
そして思ったのが、勝どきや月島付近の攻略が難しい。
そして晴海などの東京五輪にゆかりのあるところは基本的に歩きがベスト。特に晴海フラッグ系統は勝どきBRTに止まらない速達タイプがメイン。なので勝どき駅付近へは晴海中央で豊洲方面に乗るか、都営バスというチート技を使うか😆。
今日中のパーフェクトは無理だと思ってますができるだけアタックはしようかと。
実はホテルJALシティ豊洲なども初めて実物を見ましたし、不便だなと決め込んでましたけど、実際は新橋からこの東京BRTに乗るとかなり便利だなと。幹線系統は混んでるものの、連接バスであればそんなに混まないし、この界隈の移動は都営バスや東京BRT、さらにはdocomoのレンタサイクルを活用するとかなり楽しいと思いますね。
まだ虎ノ門ヒルズや有楽町付近は行けてないので帰りに立ち寄ろうかなと。
たった500円ですがアプリや車内で一日乗車券は買えますし、もうすでに3倍は元を取ってます😆。
ツーリズムEXPOの時に初めて東京BRTは使いましたが、特にトヨタの水素バスは本当に静かです。
これらのチャレンジで1番苦労するのはスマホの電源。
豊洲や晴海付近に充電設備のあるカフェもあるのでわたしとスマホ双方を休ませることができます😆。
これらのチャレンジは地図アプリと #JAL_Wellness_and_Travel の双方で位置情報を常時作動状態にするのでバッテリーの減りが早いんです。もちろんANAポケットもです。
新しいスマホが欲しいところですが、そろそろバッテリー交換を視野に入れておこうかなと😆。
#JWT #チャレンジ #豊洲 #晴海フラッグ #ららぽーと #千客万来 #jaltrico #マイルのススメ #ヘルシー旅 #穴場スポット
東京BRTはなかなか奥が深い。
そして思ったのが、勝どきや月島付近の攻略が難しい。
そして晴海などの東京五輪にゆかりのあるところは基本的に歩きがベスト。特に晴海フラッグ系統は勝どきBRTに止まらない速達タイプがメイン。なので勝どき駅付近へは晴海中央で豊洲方面に乗るか、都営バスというチート技を使うか😆。
今日中のパーフェクトは無理だと思ってますができるだけアタックはしようかと。
実はホテルJALシティ豊洲なども初めて実物を見ましたし、不便だなと決め込んでましたけど、実際は新橋からこの東京BRTに乗るとかなり便利だなと。幹線系統は混んでるものの、連接バスであればそんなに混まないし、この界隈の移動は都営バスや東京BRT、さらにはdocomoのレンタサイクルを活用するとかなり楽しいと思いますね。
まだ虎ノ門ヒルズや有楽町付近は行けてないので帰りに立ち寄ろうかなと。
たった500円ですがアプリや車内で一日乗車券は買えますし、もうすでに3倍は元を取ってます😆。
ツーリズムEXPOの時に初めて東京BRTは使いましたが、特にトヨタの水素バスは本当に静かです。
これらのチャレンジで1番苦労するのはスマホの電源。
豊洲や晴海付近に充電設備のあるカフェもあるのでわたしとスマホ双方を休ませることができます😆。
これらのチャレンジは地図アプリと #JAL_Wellness_and_Travel の双方で位置情報を常時作動状態にするのでバッテリーの減りが早いんです。もちろんANAポケットもです。
新しいスマホが欲しいところですが、そろそろバッテリー交換を視野に入れておこうかなと😆。
#JWT #チャレンジ #豊洲 #晴海フラッグ #ららぽーと #千客万来 #jaltrico #マイルのススメ #ヘルシー旅 #穴場スポット
ミチノテラス豊洲(B03)東京BRT 晴海・豊洲ルートのりば(東京都江東区)