搭乗日
2019年09月
2024年9月1日で JALでのA350-900デビュー5周年
どなたかケーキを贈ってくれたらしい。
搭乗記念品。
乗りたかったなぁ・・・。
シール山盛りにもらった。
9番搭乗口からJL317便は福岡に向けて出発。私はお見送りする側。
後日初乗りできました。
マレーシア航空やキャセイパシフィック航空では国際線でA350-900に乗りましたが、JALではまだ国内線でしか乗れてません。まぁ、何年か先に国際線でもA350-900に乗れると思いますし。-1000はすでに国際線デビューしてますけど。トータルでは70回以上A350-900には乗りました。私の初乗りは2019年9月8日。
JL303便と306便。まさに福岡タッチした時です。
私も人生初のエアバス機。ボーイング慣れした私には違和感ありまくり。静かな機内でしたし、環境は良かったです。
その後でJL921便に乗ったのですが、その時はBOEING 777-300でした。比較するのもアレでしたが、与圧の違いもありますけど、機内はうるさく感じましたね。
遮音性やら機内の湿度も異なりましたし。
9月1日のJL317便デビューフライトは見送る側でした。当時のNU73便に乗るためでしたが、早くきてセレモニーも参加したんです。羨ましかったですねぇ。
当時はJAL、エアバス、ロールスロイスなどの偉い方々もセレモニーに参加されてましたし。2Fのマーケットプレイスではモックアップもありましたから、JALの関係者に色々話も根掘り葉掘り聞けましたし😁、偉い方々と記念写真も撮れましたから(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
興味深かった話は、ランディングギアの耐久性の話とか・・オーバーヘッドコンソールの話。国内線仕様の諸元の登録の話・・あとは・・就航地の話であの短距離の伊丹へのデビューはいつくらいか?とか(*/ω\*)キャー!!
個人的には・・A350は絶対国際線の方が真価を発揮すると思ってました。国内線はあくまでも国際線で飛ばすための習熟であるってね。残りのオプション契約もきっと国際線仕様で入れるんじゃないかって・・まぁ、予想通りってやつです。ただ、将来的な羽田空港の展望デッキからの眺め的にはちょっと物足りなさは感じるかも・・。
T1からはA359、788、21N、73X・・・763はいなくなりますし。大型機推しの方々からすれば、どうなんだろうなって。T2の方が華やかに映るかもしれませんね。
#A359 #エアバス #デビュー
JL303便と306便。まさに福岡タッチした時です。
私も人生初のエアバス機。ボーイング慣れした私には違和感ありまくり。静かな機内でしたし、環境は良かったです。
その後でJL921便に乗ったのですが、その時はBOEING 777-300でした。比較するのもアレでしたが、与圧の違いもありますけど、機内はうるさく感じましたね。
遮音性やら機内の湿度も異なりましたし。
9月1日のJL317便デビューフライトは見送る側でした。当時のNU73便に乗るためでしたが、早くきてセレモニーも参加したんです。羨ましかったですねぇ。
当時はJAL、エアバス、ロールスロイスなどの偉い方々もセレモニーに参加されてましたし。2Fのマーケットプレイスではモックアップもありましたから、JALの関係者に色々話も根掘り葉掘り聞けましたし😁、偉い方々と記念写真も撮れましたから(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
興味深かった話は、ランディングギアの耐久性の話とか・・オーバーヘッドコンソールの話。国内線仕様の諸元の登録の話・・あとは・・就航地の話であの短距離の伊丹へのデビューはいつくらいか?とか(*/ω\*)キャー!!
個人的には・・A350は絶対国際線の方が真価を発揮すると思ってました。国内線はあくまでも国際線で飛ばすための習熟であるってね。残りのオプション契約もきっと国際線仕様で入れるんじゃないかって・・まぁ、予想通りってやつです。ただ、将来的な羽田空港の展望デッキからの眺め的にはちょっと物足りなさは感じるかも・・。
T1からはA359、788、21N、73X・・・763はいなくなりますし。大型機推しの方々からすれば、どうなんだろうなって。T2の方が華やかに映るかもしれませんね。
#A359 #エアバス #デビュー