
こんにちは!
JALふるさとアンバサダー北海道担当の小林です。
北海道は爽やかなグリーンシーズンを迎えています🌳🌲🌳
新緑が眩しい6月2日(日)、今年で第44回目となる「千歳JAL国際マラソン」が開催されました!
千歳川、国立公園支笏湖など自然に囲まれた北海道千歳市は、新千歳空港の所在地として、飛行機・航空と馴染みの深い地域です。
今年は特設会場のあるJALブースで「FRY to FLY Project」というプロジェクトのイベントを行い、私もお手伝いをしてきました!
ご家庭で出た廃食用油、例えば天ぷらやエビフライ🍤を料理した後に捨てられていた油を集め、それを原料とするSAFを使って将来的に航空機が飛ぶ世界を実現するプロジェクトです。
SAFとは「持続可能な航空燃料」のことで、植物や廃棄物から作られる環境に優しい燃料です。SAFを使用することで、飛行機からの二酸化炭素排出を大幅に減らすことができるんです。
これは、地球温暖化対策にもつながりますし、将来の世代により良い地球🌏を残すためにも重要な取り組みなんです。
将来的に捨てられていた廃食用油で飛行機✈️が飛ぶなんてワクワクしますよね!
地球と環境について思いを馳せながら、原生林に囲まれたコースで森林浴ランを楽しんでみませんか?
したっけね〜♬
#日本航空 #JALふるさとアンバサダー #千歳JAL国際マラソン #マラソン #新千歳空港 #SAF #FRY to FLY Project
JALふるさとアンバサダー北海道担当の小林です。
北海道は爽やかなグリーンシーズンを迎えています🌳🌲🌳
新緑が眩しい6月2日(日)、今年で第44回目となる「千歳JAL国際マラソン」が開催されました!
千歳川、国立公園支笏湖など自然に囲まれた北海道千歳市は、新千歳空港の所在地として、飛行機・航空と馴染みの深い地域です。
今年は特設会場のあるJALブースで「FRY to FLY Project」というプロジェクトのイベントを行い、私もお手伝いをしてきました!
ご家庭で出た廃食用油、例えば天ぷらやエビフライ🍤を料理した後に捨てられていた油を集め、それを原料とするSAFを使って将来的に航空機が飛ぶ世界を実現するプロジェクトです。
SAFとは「持続可能な航空燃料」のことで、植物や廃棄物から作られる環境に優しい燃料です。SAFを使用することで、飛行機からの二酸化炭素排出を大幅に減らすことができるんです。
これは、地球温暖化対策にもつながりますし、将来の世代により良い地球🌏を残すためにも重要な取り組みなんです。
将来的に捨てられていた廃食用油で飛行機✈️が飛ぶなんてワクワクしますよね!
地球と環境について思いを馳せながら、原生林に囲まれたコースで森林浴ランを楽しんでみませんか?
したっけね〜♬
#日本航空 #JALふるさとアンバサダー #千歳JAL国際マラソン #マラソン #新千歳空港 #SAF #FRY to FLY Project