
✨🚃指宿のたまて箱号①🚃✨
JR九州とJALの客室乗務員がおもてなしする「指宿のたまて箱号のゆかりの地を巡る旅」のご案内を目にしていて「鹿児島に行ったらこの列車に乗ってみたい。」と思っていました。
「黒髪だった浦島太郎が玉手箱を開けたら白髪になってしまった」というストーリーを表現して、車両の海側が「白」山側が「黒」とってもユニークな外観をしています。
なんといってもこの列車の特徴は、窓を向いたカウンター座席なんですが、予約した時にはそちらは満席でした。
泣くなく山側の窓側で予約しました。
1号車の車内には南九州産のスギ、2号車には客船やヨットにも用いられるチーク材が使用された木材に包まれる空間が広がります。
ぬくもりと豪華さを兼ね備えた素敵なデザイン。
ちなみにこの車両は九州新幹線「つばめ」や豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」をはじめ、JR九州の様々な列車のデザインを手掛ける工業デザイナー水戸岡鋭治さんによるものです。
出発時には駅員さん達の「行ってらっしゃい」のお手製の団扇とお手振りがありました。
JALのおもてなしを思い出しながら出発しました。
②へ続きます🚃
#ヘルシー旅
#鹿児島中央駅
#いぶたま
#JR九州
#水戸岡鋭治
#旅エピソード
#旅まとめ
#旅写真
#電車好き
#時差投稿
#jaltrico
JR九州とJALの客室乗務員がおもてなしする「指宿のたまて箱号のゆかりの地を巡る旅」のご案内を目にしていて「鹿児島に行ったらこの列車に乗ってみたい。」と思っていました。
「黒髪だった浦島太郎が玉手箱を開けたら白髪になってしまった」というストーリーを表現して、車両の海側が「白」山側が「黒」とってもユニークな外観をしています。
なんといってもこの列車の特徴は、窓を向いたカウンター座席なんですが、予約した時にはそちらは満席でした。
泣くなく山側の窓側で予約しました。
1号車の車内には南九州産のスギ、2号車には客船やヨットにも用いられるチーク材が使用された木材に包まれる空間が広がります。
ぬくもりと豪華さを兼ね備えた素敵なデザイン。
ちなみにこの車両は九州新幹線「つばめ」や豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」をはじめ、JR九州の様々な列車のデザインを手掛ける工業デザイナー水戸岡鋭治さんによるものです。
出発時には駅員さん達の「行ってらっしゃい」のお手製の団扇とお手振りがありました。
JALのおもてなしを思い出しながら出発しました。
②へ続きます🚃
#ヘルシー旅
#鹿児島中央駅
#いぶたま
#JR九州
#水戸岡鋭治
#旅エピソード
#旅まとめ
#旅写真
#電車好き
#時差投稿
#jaltrico
鹿児島中央駅(鹿児島県鹿児島市)